関西教育ICT展
2025.8.7THU-8FRIインテックス大阪

セミナー聴講登録フォーム セミナー聴講登録フォーム

セミナー聴講登録の流れ
  1. ① HP内「来場者マイページ」へログイン(来場登録がまだの方は来場登録をお済ませください)
  2. ② マイページTOP「申込可能セミナー一覧へ」
  3. ③ セミナーの選択(「申し込みはこちら」を押す)
  4. ④ 送信
  5. ⑤ 印刷した入館証の二次元コードでセミナー聴講

※下記全セミナー・パネルディスカッションには定員を設けており、聴講にはHPでの事前登録が必要です。定員に達し次第受付を締め切らせていただきますのでご了承ください。
なお、複数のセミナーにお申込・ご参加いただけますが、 開催時間が重複しているセミナーはお申込・ご参加いただくことはできません。
※事前に予告なく内容を変更または中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
※聴講対象は、あくまで目安であり、受講を制限するものではありません。
※会期中、一部のセミナーは、出展企業による協賛セミナー、または出展企業によるセミナーとなっております。
これらのセミナーを受講申込いただいた方には、ご登録いただいた住所や電話番号、E-mailアドレスなどに、その協賛・講演企業から製品・サービス、催事など各種ご案内が直接届く場合があります。ご理解くださいますようお願いいたします。

7月25日(木)

セミナールーム1 セミナールーム2 セミナーステージ3 セミナールーム4 セミナールーム5 セミナーステージ6
10:00
  1. 【2-1】
  2. すべて
  3. 公益社団法人全国学習塾協会 会長安藤 大作
詳細
  1. 【3-1】
  2. eラーニング
  3. すべて
  4. 特定非営利活動法人デジタルラーニング・コンソシアム 会長/公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 教授仲林 清
詳細
  1. 【4-1】
  2. デジタル教科書
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. コーディネーター:
    放送大学学園 次世代教育研究開発センター センター長中川 一史
  5. パネリスト:
    文部科学省 初等中等教育局教科書課 係長伊藤 駿吾
  6. 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授岡部 恭幸
  7. 大阪教育大学 多文化教育系英語教育部門 教授加賀田 哲也
詳細
  1. 【5-1】
  2. 授業支援
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 中部大学現代教育学部現代教育学科 准教授樋口 万太郎
詳細
  1. 【6-1】
  2. 幼稚園・保育園・こども園
  3. 幼稚園・保育園・こども園
  4. 大阪教育大学 教育学部 学校教育教員養成課程 家政教育部門 (保育学) 教授小崎 恭弘
詳細
11:00
  1. 【1-1】
  2. 教育全般
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. パネリスト:
    尼崎市長松本 眞
  5. コーディネーター:
    一般社団法人教育ICT政策支援機構(JEIPO)代表理事谷 正友
詳細
  1. 【3-2】
  2. アクティブラーニング
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 彦根市教育委員会事務局 学校ICT推進課 課長北川 尚樹
  5. 【協賛】株式会社ガイアエデュケーション
詳細
  1. 【6-2】
  2. 設備特別支援教育
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 国立大学法人 横浜国立大学 ダイバーシティー戦略推進本部
  5. 【協賛】アビリティーズ・ケアネット株式会社/NPO法人日本アビリティーズ協会
詳細
  1. 【5-2】
  2. 授業支援
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 大阪府池田市立神田小学校 教諭樋口 綾香
詳細
12:00
  1. 【2-2】
  2. AI・データ活用
  3. 大学
  4. 日経BP 技術プロダクツユニット ユニット長補佐中野 淳
  5. 文部科学省 高等教育局専門教育課 企画官森 次郎
詳細
  1. 【3-3】
  2. 探究
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 株式会社エナジード 執行役員 兼 事業開発本部長鈴木 敬直
詳細
  1. 【6-3】
  2. 特別支援教育
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 元大阪音楽大学(教授)園田 葉子
  5. 大阪音楽大学 教職 非常勤講師園田 政則
詳細
  1. 【4-2】
  2. 教育DX
  3. 小·中·教育委員会
  4. 高石市教育委員会 教育長山本 圭作
  5. 一般社団法人 H20 学校教育支援アドバイザ−(大阪市立大和川中学校 前校長)福島 清文
詳細
  1. 【1-2】
  2. 教育の情報化
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 文部科学省 初等中等教育局 学校情報基盤・教材課長寺島 史朗
詳細
13:00
  1. 【5-3】
  2. 幼稚園・保育園・こども園
  3. 幼稚園・保育園・こども園
  4. 一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事/東京大学名誉教授・白梅学園大学名誉学長・全国保育士養成協議会会長・日本保育学会理事(前会長) 汐見 稔幸
詳細
  1. 【2-3】
  2. 情報モラル
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. コーディネーター:
    鳴門教育大学 大学院 特命教授 藤村 裕一
  5. パネリスト:
    中央大学 元非常勤講師榎本 竜二
  6. 敬愛大学 准教授、千葉大学 客員教授、千葉大学大学院 非常勤講師三宅 健次
  7. 新見公立大学 特任教授梶本 佳照
詳細
  1. 【3-4】
  2. eラーニング
  3. すべて
  4. 株式会社アントレプレナーファクトリー 代表取締役嶋内 秀之
詳細
  1. 【6-4】
  2. 情報活用能力とICT
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 宮城教育大学 教科教育学域(技術科教育) 准教授板垣 翔大
  5. 【協賛】広島県教科用図書販売株式会社
詳細
14:00
  1. 【4-3】
  2. 教育の情報化
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 東京学芸大学 教育学部 教授高橋 純※オンライン登壇
詳細
  1. 【3-5】
  2. 整備・利活用
  3. 小·中·教育委員会 高校 大学
  4. 株式会社映像センター システム販売事業部和田 康浩
詳細
  1. 【6-5】
  2. 整備・利活用・図書館
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 西日本電信電話株式会社 教育情報化マネージャー石田 卓也
詳細
  1. 【1-3】
  2. 教育の情報化
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. コーディネーター:
    (一社)日本教育情報化振興会 会長/上越教育大学監事 富山大学名誉教授山西 潤一
  5. パネリスト:
    大阪市教育委員会 教育監福山 英利
  6. 堺市教育委員会 教育長 関 百合子
  7. 豊中市教育委員会 教育長岩元 義継
詳細
15:00
  1. 【5-4】
  2. 情報活用能力育成
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. コーディネーター:
    放送大学 客員教授佐藤 幸江
  5. コメンテーター:
    船橋市立宮本小学校 校長秋元 大輔
  6. 模擬授業者:
    桐蔭学園中等教育学校 専任教諭郡司 直孝

※模擬授業では、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータもしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)
お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございますので、ご了承ください。

詳細
  1. 【3-6】
  2. 情報
  3. 高校
  4. 人気ユーチューバー 大学入試共通テスト対策 「情報T」(インプレス社)著者植垣 新一
  5. 学校法人駿河台学園 教育DX本部長兼Ed Tech事業部長兼エスエイティーティー株式会社専務取締役樋田 稔
詳細
  1. 【6-6】
  2. 幼稚園・保育園・こども園
  3. 幼稚園・保育園・こども園
  4. 社会福祉法人山ゆり会(まつやま保育園グループ)理事長松山 圭一郎
詳細
  1. 【2-4】
  2. 情報モラル・セキュリティ
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. コーディネーター:
    早稲田摂陵高等学校 教育企画部 教諭米田 謙三
  5. パネリスト:
    兵庫県立姫路東高等学校/関西創価高等学校/帝塚山高等学校/早稲田摂陵高等学校 生徒の皆さん
詳細
  1. 【4-4】
  2. AI
  3. すべて
  4. Canva Japan 株式会社 Canva Education アジア太平洋地域マーケティング統括マネージャー坂本 良晶
詳細
16:00

7月26日(金)

セミナールーム1 セミナールーム2 セミナーステージ3 セミナールーム4 セミナールーム5 セミナーステージ6 セミナールーム7
10:00
  1. 【2-5】
  2. AI・キャリア教育
  3. 大学
  4. 関西学院大学 副学長/情報化推進機構長/工学部情報工学課程教授巳波 弘佳
詳細
  1. 【3-7】
  2. eラーニング
  3. すべて
  4. 一般社団法人ラーニングイノベーションコンソシアム 代表理事川口 泰司
詳細
  1. 【4-5】
  2. 教育の情報化
  3. 小·中·教育委員会 高校 大学
  4. コーディネーター:
    中村学園大学 教育学部 教授山本 朋弘
  5. パネリスト:
    福岡県教育庁 教育振興部 義務教育課 主任指導主事原 クミ
  6. 佐賀県教育委員会事務局 教育DX推進グループ 教育DX推進監見浦 浩徳
詳細
  1. 【5-5】
  2. 情報活用能力育成
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. コーディネーター:
    放送大学 准教授小林 祐紀
  5. コメンテーター:
    千葉県柏市立大津ケ丘第一小学校 校長佐和 伸明
  6. 模擬授業者:
    浜松市立大瀬小学校 教諭菊地 寛

※模擬授業では、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータもしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)
お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございますので、ご了承ください。

詳細
  1. 【6-7】
  2. 幼稚園・保育園・こども園
  3. 幼稚園・保育園・こども園
  4. 社会福祉法人 種の会 理事長/はっとこども園 園長片山 雄基
詳細
  1. 【7-1】
  2. 小·中·教育委員会 高校
  3. 発表者:
    香川大学教育学部附属高松中学校
  4. アドバイザー:
    甲南女子大学 教授村川 雅弘
詳細
11:00
  1. 【1-4】
  2. ICT利活用 幼稚園・保育園・こども園
  3. 小·中·教育委員会 高校 幼稚園・保育園・こども園
  4. コーディネーター:
    園田学園女子大学 人間教育学部 教授堀田 博史
  5. パネリスト:
    芦屋市 こども福祉部 こども家庭室 ほいく課 芦屋市立緑保育所 所長岡本 知代
  6. 亀岡市教育委員会 みらい教育リサーチセンター 指導主事広瀬 一弥
  7. 枚方市教育委員会事務局 学校教育部 学校教育室 教育研修課 ICT推進係 主幹永野 雅也
  8. 箕面市立西小学校 教諭岩永 泰典
詳細
  1. 【3-8】
  2. 大学
  3. 大学
  4. 株式会社ネットラーニング 代表取締役社長岸田 努
詳細
  1. 【6-8】
  2. 設備特別支援教育
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. パナソニック エレベーター株式会社 営業部井出 雅久
詳細
12:00
  1. 【2-6】
  2. eラーニング・英語
  3. すべて
  4. 国立大学法人 岡山大学 学術研究院教育学域 教授寺澤 孝文
詳細
  1. 【4-6】
  2. プログラミング教育
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 和歌山大学 教職大学院 教授豊田 充崇
詳細
  1. 【3-9】
  2. 教員養成・産官学
  3. すべて
  4. 国立大学法人大阪教育大学 副学長水野 治久
詳細
  1. 【6-9】
  2. 特別支援教育
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 大阪府立寝屋川支援学校 教頭東川 彩
  5. 大阪府立寝屋川支援学校 首席亀村 尚希
詳細
  1. 【5-6】
  2. SNS活用・メンタルケア
  3. 小·中·教育委員会
  4. 小学校教員ゆきこ先生
詳細
13:00
  1. 【7-2】
  2. 小·中·教育委員会 高校
  3. 発表者:
    東京都立八王子桑志高等学校
  4. アドバイザー:
    明治大学 教授岸 磨貴子
詳細
  1. 【1-5】
  2. 教育の情報化
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 東京学芸大学 教職大学院 教授 学長特別補佐堀田 龍也
詳細
  1. 【2-7】
  2. 図書館
  3. すべて
  4. コーディネーター:
    追手門学院大学 国際教養学部 教授湯浅 俊彦
  5. パネリスト:
    茨木市立中央図書館 資料係 係長川嶋 智子
  6. 学校法人追手門学院 財務・施設部 図書メディア課 主任 坂倉 斉
詳細
  1. 【3-10】
  2. eラーニング
  3. すべて
  4. デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 シニアフェロー
    一般社団法人日本1EdTech協会 運営委員会 副委員長/技術委員会 副委員長/デジタルバッジ関連標準国内導入検討部会 副主査秦 隆博
詳細
  1. 【4-7】
  2. 教育DX
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 文部科学省 総合教育政策局 教育DX推進室 室長補佐稲葉 めぐみ
詳細
  1. 【6-10】
  2. 幼稚園・保育園・こども園
  3. 幼稚園・保育園・こども園
  4. 発達わんぱく会 理事長小田 知宏
  5. 特定非営利活動法人 国際医療支援機構 こどもの杜保育園 総園長丸尾 知代
詳細
14:00
  1. 【5-7】
  2. 情報モラル・セキュリティ
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 主幹研究員/准教授豊福 晋平
詳細
  1. 【3-11】
  2. 情報活用能力育成
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 枚方市立氷室小学校 校長矢島 義嗣
  5. 株式会社教育ネット ネットリテラシーアドバイザー大谷 香穂
詳細
  1. 【6-11】
  2. 授業支援
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 京都女子中学校・高等学校 情報教育推進センター センター長/英語科 教諭東郷 秀朋
  5. 【協賛】カシオ計算機株式会社
詳細
  1. 【1-6】
  2. 教育の情報化
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. コーディネーター:
    信州大学 名誉教授東原 義訓
  5. パネリスト:
    文部科学省初等中等教育局 学校デジタル化プロジェクトチーム教育課程課 情報教育振興室 情報教育振興第1係(併)学校教育基盤・教材課 (併)GIGA StuDX推進チーム チームマネージャー(補佐) 係長荒川 優子
  6. 長野県教育委員会 学びの改革支援課 指導主事櫻田 誠二
詳細
15:00
  1. 【2-8】
  2. 著作権
  3. 小·中·教育委員会 高校 大学
  4. コーディネーター:
    広島大学 情報メディア教育研究センター 教授隅谷 孝洋
  5. パネリスト:
    京都大学 国際高等教育院 教授喜多 一
  6. 北海道大学 情報基盤センター 教授布施 泉
  7. 帝京大学 ラーニングテクノロジー開発室 講師天野 由貴
  8. 【協賛】大学ICT推進協議会(AXIES)
詳細
  1. 【4-8】
  2. アクティブラーニング
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. コーディネーター:
    早稲田摂陵高等学校 教育企画部 教諭米田 謙三
  5. パネリスト:
    兵庫県立御影高等学校 教諭西川 昌弥
  6. 奈良県立郡山高等学校 教諭山本 英樹
  7. 早稲田摂陵高等学校 教務部 数学科 教諭西村 公男
詳細
  1. 【7-3】
  2. 小·中·教育委員会 高校
  3. 発表者:
    神戸大学附属小学校
  4. アドバイザー:
    和歌山大学 教育学部 教授豊田 充崇
詳細
  1. 【3-12】
  2. デジタル教科書
  3. 小·中·教育委員会 高校
  4. 山梨大学 教育学部 准教授三井一希((公財)教科書研究センター連携研究員)
  5. 京都教育大学 教育創成リージョナルセンター機構教職キャリア高度化センター 講師大久保紀一朗((公財)教科書研究センター連携研究員)
  6. 【協賛】公益財団法人教科書研究センター
詳細
  1. 【6-12】
  2. 統計の利用
  3. すべて
  4. 独立行政法人統計センター 技術研究開発課 課長深野 淳一
詳細
  1. 【5-8】
  2. 情報
  3. 小·中·教育委員会 高校 大学
  4. 京都精華大学 メディア表現学部 教授鹿野 利春
詳細
16:00
関西教育ICT展事務局 (株) テレビ大阪エクスプロ
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-1-7
TEL:06-6944-9918 | FAX:06-6944-9912
プライバシーポリシー
COPYRIGHT(C) TVO EXPRO Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.