サチュロ®適格性確認システム

サチュロ®錠100mgに対する耐性菌発現防止及び適正使用の推進等の点から、「サチュロ®適格性確認システム」を開設しました。
処方予定の患者さんは、「サチュロ ®適格性確認システム」に必ずご登録くださいますようお願いいたします。

処方予定の患者さんを登録頂くにあたり、初めに先生ご自身のご登録が必要です。
医師登録頂いた後、ご登録のメールアドレスとパスワードにて、システムにログインいただき、処方予定の患者さんについてご登録ください。
サチュロ適格性確認委員会*により適格性が確認されます。
*結核病学会治療委員会メンバー等および循環器専門医

・医師・施設登録の流れ
同意事項の確認→医師・施設情報のご登録

・患者さん情報の登録の流れ(所要時間は約20分)
患者さんについての同意事項の確認→患者基本情報の入力→患者安全性情報の入力→患者検査情報の入力

本剤投与にあたり、以下の点をご留意ください

<適応菌種>

本剤に感性の結核菌

<適応症>

多剤耐性肺結核

《効能・効果に関連する使用上の注意》

本剤の投与によりQT延長があらわれるおそれがあるので、QT延長のある患者、あるいはQT延長を起こしやすい患者等への投与については、リスクとベネフィットを考慮して本剤投与の適応を慎重に判断すること。

《用法・用量に関連する使用上の注意》

1)本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現を防ぐため、原則として他の抗結核薬及び本剤に対する感受性(耐性)を確認し、感受性を有する既存の抗結核薬3剤以上に本剤を上乗せして併用すること。

2)本剤の投与期間は原則として6箇月であり、この期間を超えて使用する場合、リスクとベネフィットを考慮して投与の継続を慎重に判断すること。

登録済みの方

こちらからログインを御願い致します。

*定期的なパスワードの変更をお願い致します。

パスワードのご変更、お忘れの方はこちらから

未登録の方

こちらからご登録を御願い致します。

ご登録される情報は、暗号化された通信(SSL)で保護され、 プライバシーマークやISO27001/JIS Q 27001,ISO20000-1,ISO9001の認証を取得している 株式会社パイプドビッツによる情報管理システム「スパイラル」で安全に管理されます。
© Janssen Pharmaceutical K.K. 2018
このサイトはヤンセンファーマ株式会社が日本国内向けに制作・運営しています。
最終更新日: 2018年4月2日
Janssen Pharmaceutical