株式会社ウチダ人材開発センタ

お問合せ
メニュー

デザイン思考〜DX推進のために必要な「考え方」〜(2日コース)

コース詳細

コース名 デザイン思考〜DX推進のために必要な「考え方」〜(2日コース)
コースコード CD007
対象 ○DX推進の担当となった方
〇自職務の業務を変革・改善しようとしている方
〇サービスや商品の企画・新規事業に係る方
〇デザイン思考に興味のある全ての方
目標 1. ユーザーに共感し、彼らが持つニーズ(Needs)よりもさらに深い欲求であるインサイト(insight)の探求を理解する。
2. ユーザーのインサイトを問題として定義する問題発見力を身に付ける。
3. 多くの発想法を用いて創造的に解を導く創造力を身に付ける。
4. 有益なフィードバックを得るために、素早くプロトタイプを作る技術を身に付ける。
5. デザイン思考を実際的な問題に応用する技術を身に付ける。
6. デザイン思考を用いて、グループで課題を解決する流れを体験する。
前提条件 特にありません。
内容 【講座のポイント】
デザイン思考(Design Thinking)をわかりやすく学ぶ研修です。変化の時代のイノベーション創出の方法として注目される「デザイン思考」について、そのプロセスと手法を、演習とワークショップで学び、「思考法」「発想力」を強化する方法を講演とグループワークで習得します。

○ オリエンテーション

○ デザイン思考の演習(個人演習)
  − 共感:インタビュー(ユーザー(ペアになった相手)にインタビューを行う)
  − 問題定義(インサイト仮説を立てる)
  − 創造:アイデアスケッチ(インサイトを満たすアイデアを考える)
  − 試作:プロトタイプ作成(アイデアのプロトタイプを作成する)
  − アイデアをまとめ、提案発表
 
○ ふりかえり、全体共有

○ デザインシンキング論
  − デザインシンキング
  − イノベーション
  − デザインシンキングの活用
 
○ デザイン思考の演習(グループ演習)
  − 共感:ペルソナ作成(仮想顧客作りを行う)
  − 創造:ブレインストーミング(グループでアイデア出し)
  − アイデアをまとめ、提案発表
  − 試作:プロトタイプ作成(アイデアのプロトタイプを作成する)
  − 作成したプロトタイプの発表
 
○ ふりかえり、全体共有
職種・レベル
日程 2022/3/17-18(2日間)
研修時間 09:30〜17:00
受講料 80,000円(税抜)
注意事項 下記URLより「お申し込みについて」ご説明をご確認の上、お申し込みください。
https://uhd.co.jp/training/about_open-course.html
会場 両国

CONTACT