【中級】事例で学ぶ!不確かさ評価

セミナー詳細

開催日程 2025年9月4日(木) 13:00〜17:00 (受付開始 12:30)
対象 ・計測器(計量器)を使用されている方
・不確かさ評価について具体的事例を学び利用したい方
・不確かさ評価における要因の特定方法にお悩みの方
概要 「長さ」「温度」「質量」「力」「圧力」「トルク」を事例として取り上げ、一般的な不確かさ要因の説明とその評価方法を解説します。不確かさ評価の要因の特定や具体的な評価方法についてお悩みの方に最適なセミナーです。
プログラム 1.測定・校正・不確かさの概要
2.不確かさの事例
  @【長 さ】マイクロメータ
  A【温 度】デジタル温度計
  B【質 量】非自動はかり
  C【 力 】材料試験機
  D【圧 力】デジタル圧力計
  E【トルク】トルクツール

※プログラムは多少変更となる場合がございます。
講師 Na計測合同会社 代表 中本 文男 氏
1973年 通商産業省 工業技術院 計量研究所入所。
1993年 計量法改正に伴いJCSS制度立ち上げ業務に携わる。
1995年 財団法人日本品質保証機構入構。
     元一般財団法人日本品質保証機構 理事。
2016年 Na計測合同会社を設立。
会場 WEBセミナー (Zoomによる)

<Zoomシステム要件>
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023

※事前にZoomのテストサイトにて必ず視聴確認をお願いします。
<Zoomテスト方法>
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
【Zoomテストサイト】 https://zoom.us/test
セミナー会場ページ
参加費(税込) 19,800

定員 35
残席
※○:余裕あり△:残席わずか
備考 <テキストについて>
・セミナー開催日の約5日前に事務局より参加者の方宛に発送いたします。(テキスト発送後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。)
・テキストの電子ファイルでの提供はしておりません。

<WEBセミナー視聴URLについて>
・視聴URL、パスコードは開催日前日までに参加者の方へメールにてご案内いたします。

<修了証について>
・セミナー終了後、アンケートに回答いただいた方には修了証PDFをお送りいたします。

<WEBセミナー受講にあたり>
・パソコンやタブレット等の内蔵カメラ又は外付けカメラ等をご用意のうえ接続をお願いいたします。
・Zoomは、PC、タブレット、スマートフォンからご参加いただけます。
・受講にかかる通信料はお客さまのご負担となります。
・通信環境により、音声の途切れ、映像の乱れが生じることがあります。
・録音・録画やテキストの複製はお断りいたします。
・1名分のお申し込みによる複数名での受講は禁止いたします。