授業のワンポイント
3人称・単数・現在
英語 1年生 2025/3/18
■3人称・単数・現在形の用法
主語が3人称・単数で現在のことを表す場合の一般動詞の形について,復習します。3人称とは,自分と相手以外の人やものを表します。1人称は自分,2人称は相手のことを指します。
◆3人称・単数・現在の動詞の形

◆否定文は,動詞の前に does not (doesn't) を置きます。動詞にsやesはつけません。
・Aoi watches TV every day. [肯定文]
・Aoi does not watch TV every day. [否定文]
◆疑問文は,doesを主語の前に置きます。動詞にsやesはつけません。
・ Sora plays soccer. [肯定文]
Does Sora play soccer?[疑問文]
―Yes, he does. / No, he doesn't.

■ワンポイントアドバイス
(1)主語が複数の固有名詞(人名など)のとき,3単元の -s を誤って付けることがあります。固有名詞であっても,主語が複数の場合,一般動詞は原形を用いることに注意させましょう。

(2)doesで始まる疑問文を用いるとき,動詞にsやesを付けてしまう誤りがよくあります。一般動詞とbe動詞の区別がついていない生徒もいるので,注意させましょう。


Targetのまとめ 6(教科書p.73)
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。