高校入試分析
生命の連続性 ―遺伝の規則性と遺伝子―
理科 3年生 2025/3/11
「生命の連続性」の学習目標の1つは,生物が殖えていくときに親の形質が子に伝わることを見いだして理解することですよね。
メンデルの交配実験の結果を分析して,子や孫の形質の現れ方には規則性があることに気付かせることが重要です。
そこで今回は,碁石を用いた交配のモデル実験から,遺伝の規則性を考える問題を紹介します。
植物を育てずに遺伝子の伝わり方を調べる方法に,トランプなどのカードやコインを使って実験する方法が考えられますが,黒と白の碁石を使った実験なら,実験結果もわかりやすそうですね。
実験を通して,試行回数と得られる結果との関係に気付かせたり,モデル実験の操作や結果が何を意味するかなどを考えさせたりするのも,この単元の理解をより深めることになるでしょう。
この問題を解いた後に,実際に実験を行って答えを確認するのも,面白いのではないでしょうか。
問題提供:株式会社 英俊社
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。