中学生エデュフル

高校入試分析

運動とエネルギー ―仕事とエネルギー―

理科 3年生 2025/8/5

 「運動とエネルギー」の学習目標の1つは,仕事に関する実験を行い,力学的な仕事の定義を理解することです。
 道具を用いて仕事をするとき,加えた力より大きい力を外部に出すことはできるが,道具に与えた仕事以上の仕事を外部にすることができないという仕事の原理を知ることが重要です。
 今回は,クレーンなどに使われている滑車に関する問題を紹介します。

〔出典〕2024年度・静岡県公立高

 滑車の付いた装置を用いた実験を通して,仕事の原理と動滑車の仕組みを理解しているかが問われる内容となっています。
 この内容を十分に理解している受験生には,滑車の重さや仕事にかかる時間を設定して,手が引く力の大きさや仕事率なども計算してみると,内容のより深い理解につながるのではないでしょうか。
 この単元を学習した後の力試しとして,ぜひ解いてほしい問題です。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。