エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

4年生の自由研究のテーマ例

理科 4年生 2025/6/26

■テーマの例

【身近に見られる鳥の種類やその行動】
 野外で野鳥を観察したり、生態を調べてまとめたりします。

【いろいろな場所での温度の変化】
 コンクリートの上、土の上、芝生の上、木のかげなど、いろいろな場所で、晴れた日の朝・昼・夕方の温度を調べます。

【地面の傾きやしみこみ方の利用】
 水の流れやしみこみ方について、地面の傾きやしみこみ方の違いを、生活の中のどのようなところに活用しているか調べます。

【いろいろな植物の春から夏の成長】
 観察した日付や時刻も記録します。茎の伸び、花の数、実の大きさなど、なるべく数字で記録します。

【電気のはたらき】
 身の回りにどんな電気製品があるかを探してまとめたり、モーターなどを使って工作をしたりします。

【乾電池のしくみ調べ】
 図鑑や科学館などで、乾電池のしくみを調べます。

【星座の模型づくり】
 いろいろな星座の位置や形を調べて、星座の模型をつくります。

▲さそり座

▲北斗七星

【プラネタリウムづくり】
 豆電球や発光ダイオードなどを使って、簡単なプラネタリウムをつくります。

★6月の植物栽培情報

 ヒョウタンの成長と同様に、雑草の成長も夏は著しくなります。梅雨明け後のなるべく早い時期に雑草を丹念に抜いておくと、夏季休業後の雑草のはびこりを軽くすることができます。
 雑草対策はいくつかあるため、学校の状況に合わせた対策ができるとよいでしょう。

自由研究(教科書p.64〜65)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。