今知りたい授業のワンポイント
もう すぐ 2年生(2)
■成長を実感できるように
この単元では、新しい1年生との交流を振り返り、自分の役割が果たせたことへの満足感を味わったり、自身の成長などに気付いたりするとともに、2年生への期待や希望を持って意欲的に生活しようとすることを目標としています。
交流の様子を記録した動画や写真を見ながら、新しい1年生に優しく接することができたという達成感を持たせ、各自の自信につなげましょう。

■お礼の手紙の依頼
できれば、交流会に参加した幼稚園や保育所、こども園などの先生に、1年生宛てに手紙を書いてもらうよう事前に依頼しておくとよいでしょう。子どもたち自身が企画・立案した会で、新しい1年生が喜んでいたことを知ると、自分自身の成長を確かな気付きとして定着させることができます。

■進級に向けて
1年間の活動や新しい1年生との交流の振り返りながら、次の2年生で「してみたいこと」や「頑張りたいこと」について考えさせましょう。それぞれの思いを、p.117の「どんな2年生になりたいかな?」に書き記しておくと、2年生のスタート時の振り返りとして活用できます。
こうした活動に消極的だったり、興味が持てなかったりする子どもには、その理由(進級やクラス替え、担任変更への不安など)を丁寧に聞き取ってあげましょう。
進級への不安を解消したり、期待感を高めたりするために、今の2年生を招き、2年生になってからの学習内容や生活について話してもらう機会を設けてもよいでしょう。

■1年生を迎える準備
教室の清掃や飾りつけなど新しい1年生を迎えるための準備を通して、進級に向けての喜びを味わわせるようにしましょう。
装飾する場所や方法などは、入学式の準備なども考慮して、学校全体で検討しておく必要があります。また、高学年の子どもや他の教師の協力を得ながら取り組めば、効率的に作業を進めることができるでしょう。

もう すぐ 2年生(教科書p.116〜117)
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。