中学生エデュフル

授業力をみがく

ICT活用に至る計算機と数学の背景B −計算尺よもやま話−

その他 全学年 2023/11/21

岐阜大学教育学部 教授 河崎 哲嗣

(前回の内容はコチラ)

 私の父は服飾の図案家・絵描きであったせいか、特殊な定規をいくつも持っており、絶版になっている『HEMMI計算尺』が家から出てきたときは感激しました。 私より7、8歳以上年上の人たちは、中学校や高等学校の数学の授業で「計算尺」を扱っていたと聞きます。理系の方や技術者のご自宅では、これを常備具として当たり前のように持っていたそうですね。

写真1 HEMMI計算尺 竹製・製造番号付き。指数対数・無理数の計算可能、三角比は不可能。


 銀行員だった母は、辞めてからも家でそろばんをパチパチ叩いていました。私はアナログの計算道具と言えば、そろばんが精一杯です。今の高度情報化・デジタル時代において、子どもたちの前でアナログの「そろばん」や「計算尺」にこだわって一生懸命取り組んだとしても、子どもたちからすれば非日常的なものであり、なかなか厳しいものがあります。いかに今の便利な時代の「架け橋になったか」の価値を伝えることに重点をおくべきなのではないでしょうか。
 計算尺は文房具店で取り扱われているはずなのですが、その文房具店もとうとう世間で見つけることが難しくなりましたね。20年近く前、東京銀座の「伊東屋」という文房具店に立ち寄り、360°タイプの分度器を物色中に、円盤形の計算尺を偶然見つけました。これを開発した人の功績に本当に感服します。

写真2 コンサイス社製 円形計算尺 HEMMIの機能に加えて三角比や単位変換がスムース。

 ドイツでも、Fischertechnik 社のツールを使って、工業や技術の側から数学を理解する教具を開発しています。組立ビデオがYouTubeで公開されており、2進法や連立方程式を解く教具など、とても面白く表現されていますので、興味のある方はぜひご覧ください。

 授業で計算尺の使い方に重点を置きますと、興味のない生徒たちにとっては退屈で仕方がありません。そこで、アポロ13号での計算尺の活躍と、世界の80%のシェアを握っていたという日本のHEMMI計算尺の話をします。アポロ13号には、制御していたコンピュータが故障してしまった際に科学者と技術者が計算尺を使って無事地球に帰還させたという逸話があります。1995年トム・ハンクス主演の「アポロ13」で登場するのがHEMMI計算尺。湿気や熱で歪まず丈夫な竹製のHEMMI計算尺は、精度が高く、名前の由来にもなった逸見治郎氏が開発したものです。宮崎駿作のアニメ「風立ちぬ」にも、この計算尺が登場しています。最先端の宇宙開発技術にも計算尺が活躍し、日本の優秀な科学技術の象徴でもあるように「便利な世界に慢心すると緊急事態に対応出来なくなる。このツールの功績を誇りとして大切に思ってください」と授業で伝えていました。
 私が勤務していた京都教育大学附属高等学校は伏見区に立地し、仕事後には近くの伏見の酒蔵が集まるエリアによく立ち寄ったものです。伏見の酒蔵といえば、全国のCMでも目や耳にしている有名な宝酒造・月桂冠・黄桜酒造など、錚々たる銘酒の会社が立ち並んでいます。HEMMI計算尺の開発者である逸見氏の商店に、月桂冠の経営者の縁者である大倉氏が経営参加して「逸見製作所」を設立した責任から、計算尺の管理を今でもされているそうです。大倉氏の子息を何人か教えたことがあります。異動した先の新しい高校での社会見学には「月桂冠の工場見学」を薦めていました。バイオ研究の仕組みを説明してくれた社員さんに対して、当時の子息たちから聞いていた「計算尺の置き場所に困っているらしい」という話をすることもありました。どうやら社内でも有名な話題らしいです。見学の帰り際にお土産にいただいたこともあり、良い想い出となっています。

Fischertechnik
ヘンミ計算尺株式会社 −計算尺の歴史−

--------------------------------------

河崎哲嗣(かわさき てつし)  
1964年生まれ
数学科教諭として、23年間京都府立高等学校・京都教育大学附属高等学校に勤務
2002年 京都教育大学大学院教育学研究科(修士課程)修了
2016年 大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了 
2016年 博士(人間科学)大阪大学
現 職 東海国立大学機構 岐阜大学教育学部教授
専  攻 数学教育学,教育工学,国際遠隔協働学習,STEAM

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。