高校入試分析
一次関数 ―一次関数の利用―
数学 2年生 2020/9/8
一次関数の学習の最後に,一次関数の考え方を身のまわりの事象に広げるための指導時間があります。「知っていることをどう使うか」を重要視する指導要領を反映して,最近の入試問題でも,単にグラフの問題や定数を求める題材だけでなく,こういった「思考力」が問われる場面が増えています。
一次関数の考え方を単に知識に留めることなく,それを応用して考えられる事象を生徒自身が探し出すきっかけをつくりたいものです。
一次関数の入試問題としては,難易度はそれほど高くありません。しかし2年生にとっては,問題文が長目で内容を「思考して判断する」ハードルが少々高いかもしれません。ただ内容が理解できれば,(1)規則性を理解して計算する→(2)一次関数として捉えて立式する→(3)方程式を用いて解を求める といった今までの学習が役に立つことが理解できるでしょう。
問題提供:株式会社 英俊社
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。