中学生エデュフル

授業のワンポイント

分母に文字を含む文字式の次数・同類項

数学 2年生 2025/3/4

■分母にxなどの文字を含む文字式の次数

 次数は,整式に対して定義されるものです。単項式や,それらの単項式の和で表される多項式をまとめて整式と呼びます。1/xなど,分母の部分に文字を含むものは,整式に含まれないため,次数を考えることはありません。

■同類項

 1年では,例えば,「7x+5−4x」で,7xと−4xはまとめることができる項であることを学習しています。しかし,1年では文字が1種類しか含まれていない式だけを扱っているので,文字の項はすべてまとめることができると誤解している生徒が多くいます。文字が2種類以上含まれる式で,同類項の意味をきっちりとつかませることが大切です。
 また,同類項でないものは,これ以上まとめることができないということを,教科書p.14の例3の計算結果2a+bで注意しておくとともに,1年で学習した2a+5と同じように考えて,これ以上計算できないことを再確認しておきましょう。

[1章]式の計算 
1節 式の計算(教科書p.10〜22)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。