中学生エデュフル

高校入試分析

光・音・力による現象 ―光による現象―

理科 1年生 2019/11/5

 この単元の目的は,日常生活の中の物理現象と関連づけながら光の性質を理解し,思考力を身につけていくことですね。
 実際の入試問題でも,学習した内容を理解した上で,日常生活の中の物理現象を考察する問題が増えています。学習した内容を理解し,それを応用して考えられる日常生活の中の物理現象を探すきっかけをつくっていきたいものです。

〔出典〕2018年度・徳島県公立高

 鏡で反射が2回起きる場合の作図のため,1年生には難易度が高いかもしれません。鏡で1回反射する場合の作図を理解した上で,それを応用して,物体の位置→鏡Nによる像→鏡Mによる像の順に作図すればよいという発想につなげてほしいものです。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。