中学生エデュフル

高校入試分析

受け身

英語 3年生 2020/5/12

 中3になって過去分詞を学び,とうとう「受け身」を学び始めます。まずは,過去形とセットにして過去分詞をしっかり覚えましょう。単に「be動詞+過去分詞」という形で理解するのではなく,目的語の役割も再確認しましょう。

〔出典〕2019年度・群馬県公立後期選抜

 受け身は受動態とも呼ばれます。それに対し,能動態という呼び方も一緒に覚えましょう。
 能動態の文で,動作の対象となっているもの(目的語)を主語にする文が,受動態となります。動詞に対する目的語が何なのかをしっかりとらえられるようになりましょう。
 今回の問題で,受け身として問われているのはエの空欄です。もとの能動態の文はPeople built it in 1872.となり,目的語となるのはitです。そのitが受動態では主語になります。能動態・受動態のそれぞれで文の構造を十分に理解してほしいですね。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。