中学生エデュフル

授業のワンポイント

疑問詞 how many/疑問詞 what+名詞/疑問詞 what

英語 1年生 2025/4/15

■Target 7 の解説疑問詞 how many

 「how many+名詞の複数形」を使った文構造,意味,使い方を学習します。
 名詞には加算名詞と不加算名詞があること,加算名詞を複数形にするにはルールがあることを伝えましょう。
 名詞の複数形は,語尾に -s または -es を付けて作るのが基本ですが,次のような場合に注意させましょう。

(1)語尾が -s, -x, -ch, -sh のときは -es を付ける。
 glass → glasses  bus → buses  box → boxes
 watch → watches  dish → dishes

(2)語尾が「子音字+o」のときは -es を付ける。
 tomato → tomatoes  potato → potatoes
 ※ただし piano は例外で pianos と -s を付ける。

(3)語尾が「子音字+y」のときは,y を i に変えて -es を付ける。
 cherry →cherries  city → cities

(4)語尾が -f または -fe のときは,f,fe を v に変えて -es を付ける。
 leaf → leaves  wolf → wolves  knife → knives

 また,名詞の複数形には,-s や -es を付けずに作るものもあることも付け加えておきましょう。
 man→men tooth →teeth

■Target 8 導入例疑問詞 what+名詞

 What+名詞 〜 ? の使い方について,動画を視聴したり教師の説明を聞いたりして理解を促します。

【発話例】
T: Let’s check today’s target sentences.
  First, look at the TV, and watch「Target の解説動画」.

(解説動画視聴後の会話例)
T: どんなことがわかりましたか。
S: 「どんな色が好きですか。」のように「どんな〜ですか。」とたずねるときには,What 〜 で文を始めることがわかりました。

■Speaking 活動例疑問詞 what

 全体で活動内容を確認・練習した後,ペアでたずね合いましょう(教科書p.39)。

【発話例】
T: You will ask your partner what you usually have for breakfast, lunch, and dinner.
  Look at page 39, “Speak” corner.
  We can use the phrases here.
  For example, “What do you usually have for lunch?” “I have sandwich and soup.”
  You can add your favorite food if you like.
  You can refer to page 140.
  Let's practice the words and phrases.
*必要に応じて,教科書p.140 Word Box 6の表現を練習しましょう。

■題材解説シンガポール

 多民族国家として知られるシンガポールは,宗教上の決まりや食の好みなどによって多様な食文化が入り交じっています。
 シンガポールの名物料理プラナカン料理(ニョニャ料理)は,マレー料理と中国料理やインド料理が融合したもので,スパイスやココナッツミルクが効いた濃厚な味わいが特徴です。
 教科書p.38に登場するシンガポール・チキンライス(海南鶏飯)は,中国・海南島出身の移民から伝わったもので,シンガポールでは唐辛子を効かせた甘酸っぱいソースを添えて食べます。
 そのほか,次のような料理が有名です。

★チリクラブ
 殻ごと炒めたカニに,トマト,唐辛子,卵で作ったソースをからめた料理。

★ラクサ
 ココナッツミルクをベースにしたスパイシーなスープに麺を入れ,エビやかまぼこなどの具をのせたもの。

★フィッシュヘッド・カレー
 魚の頭と野菜を煮込んだカレー。

【Unit 3】
Hello, New Friend.
(教科書p.33〜41)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。