授業のワンポイント
世界で活躍する日本人
■本文導入とListening 活動p.84
(1)p.84 のScene や写真から大谷翔平選手の野球人生について読むことを確認し,マインドマップを用いて,グループごとに彼について知っていることを書き出します。
・「二刀流」や「MVP」,そのほか野球・野球チームなどに関する英語語彙について確認します。また,野球に詳しくない生徒がいることを考慮し,「ドラフト」制度についても触れておくとよいでしょう。
(2)マインドマップで書いたことを共有し,やり取りを通してこれから読む内容を想像します。
・情報の共有の際は,グループごとに1つずつ発表します。
【会話例】
T: We are going to read the article about Ohtani Shohei.
Before that, let's share what we know about him.
Make groups and make a mind map.
(グループになり,マインドマップを作成する。)
T: Share your ideas.
S1: メジャーリーガー。
T: Right. Major Leaguer.
They are baseball players in the Major League.
Which team does he play for?
S2: He plays for the Dodgers.
T: Yes. He belongs to the Dodgers. Before ...?
S3: He played for the Angels before.
T: Right! Share your ideas.
S4: MVP.
T: Yes. MVP stands for Most Valuable Player.
When was he chosen as MVP?
S5: 2021, 2023, and 2024.
T: Oh, you know him very well.
Share another idea.
S6: 二刀流。
T: He is a two-way player!
What is “two-way”?
S7: He is a pitcher and hitter.
T: Correct.
(3)p.84 の12行目までの本文の音声を聞き,マインドマップに書いた単語が聞こえたら,それを丸で囲みます。また,それ以外に彼に関する情報を聞き取れたら,その単語を書き込んでいきます。
(4)聞き取った内容について,全体で共有します。

■語句解説p.84
Unit 6 の新出文法 Target 16〈 make / let / help など+名詞+動詞の原形〉を使った文についても理解できているか確認しておきましょう。
■To make them understand its importance, he introduced a nine-by-nine grid.
=「選手たちにその重要性を理解させるために,佐々木監督は9×9の格子を導入しました。」
・To make them understand its importance は「彼らに目標設定の重要性を理解させるために」という意味。目的を示す副詞的用法の to 不定詞句で, 動詞 introduced を修飾します。to 不定詞句内は〈make+人+動詞の原形〉の形となっていて,「〜に…させる」という意味を表します。(→ Target 16)
・them は前の文にある the players「選手たち」を指す。
・its は前の文にある to set goals in training「練習の際に目標を立てること」を指す代名詞の所有格。
・nine-by-nine は「9×9の」という意味の形容詞。
・grid は「格子,グリッド」という意味の可算名詞。
■That made him decide to join the Fighters.
=「それが彼にファイターズに入団することを決心させました。」
・〈make +人+動詞の原形〉は「〜に…させる」という意味を表す。(→ Target 16)
・That は前の文にある「球団の対応=大谷選手の希望を達成するためのトレーニングプログラムの提示」を指す。
・the Fighters は the Nippon Ham Fighters の略称「ファイターズ」。
・to join the Fighters は「ファイターズに入団すること」という意味。名詞的用法の to 不定詞句で,動詞 decide の目的語となっている。


■Reading 活動Step 1(p.87)
p.87 の写真を見ながら教師と生徒でやり取りをして,これから読む内容を想像します。
【会話例】
T: Do you know this woman?
S1: No, I don't.
T: OK. Then, let's read the first line of this passage.
S: RIEHATA is a Japanese dancer and choreographer who is actively working worldwide.
T: So, she is a ...?
S2: Dancer.
T: Yes, and a choreographer.
Who is a choreographer?
They create dances.
They make steps and dancemoves.
What does it mean in Japanese?
S3: 振り付け担当?
T: Right. 振付師。
She is actively working worldwide.
This means that she is working hard in many different countries.
Did she dance well from the beginning?
S4: No.
T: No, she didn't.
She practiced very hard.
Who taught her to dance?
S5: I don't know. Maybe, a famous dancer?
T: Actually, no.
She practiced by herself, without a teacher.
In other words, she practiced on her own.
What is great about her?
S6: She practiced on her own and became famous.
T: Right. You can learn the importance of making efforts.
Now, read the passage and check the meaning with your partner.

■WriteStep 2(p.87)
【Tool Box(語句説明)】
■This story tells us ...
・「この話は私たちに〜だと伝えている,教えている」という意味。us の後には伝達内容を示す名詞句やthat節(→Target 7)を続ける。
■This story makes me think ...
・「この話は私に…を考えさせる」「この話で…と思った」という意味。thinkの後にはthat節を続けて使うとよい。
・〈make +人+動詞の原形〉で「〜に…させる」という意味を表す。(→Target 16)
■... is the key to achieving the goal
・the key to 〜 で「〜へのカギ」という意味。
・achieving は「〜を達成する」という意味の他動詞 achieve の動名詞。末尾がe で終わる動詞のため,単語末の e を取って -ing を加えて動名詞にする。achieving the goal で「目標達成,目標を達成すること」という意味の名詞句になる。
■my role model
・role は「役割」,model は「お手本,モデル」という意味の可算名詞。組み合わせて「(行動の)お手本となる人」という意味で使われる。
【活動の手順】
(1)自分が紹介したい人を考える。
(2)Tool Box の語句の読み方や意味,使い方を学ぶ。
(3)紹介文を書く材料として,表の4つの項目にメモを書き入れながら,何を伝えたいのかを考える。

■題材解説RIEHATA(ダンサー・振付師)
RIEHATAさんは,新潟県出身のダンサー兼振付師で,国内外で活躍するアーティストです。幼少期から洋楽に親しみ,小学生の頃にダンスを始めました。中学卒業後に単身でロサンゼルスに渡ってダンス修行し,HIPHOPのスタイルの一種「SWAG(スワッグ)」を独自のアプローチで磨き上げて評判を呼びました。19歳からの1年間で世界20か国以上でレッスンを行い,その名を広めました。
2010年には,レディー・ガガが来日時に出演した音楽番組でバックダンサーとして起用されて話題に。その後は国内外の著名アーティストの楽曲振付を担当し,振付師としての地位を確立しました。さらに,自身が主宰するダンスチーム「RIEHATATOKYO」は,2020年に「avex ROYALBRATS」として,日本のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」に初参戦し,ディレクターとしてチームを初代優勝へと導きました。2021年からは歌手活動も開始し,幅広い分野で活躍しています。
【Read & Think】
夢をかなえるために
【Think & Write】
世界で活躍する人物を紹介しよう
(教科書p.84〜87)
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。