中学生エデュフル

高校入試分析

電気とその利用 ―電流と磁界―

理科 2年生 2022/12/6

 「電気とその利用」の学習目標の1つは,磁界の中で導線に電流を流したとき,導線が磁界から受ける力の規則性について理解することですよね。
 「電流と磁界」に関する入試問題には,モーターを題材にしたものが数多く見られます。
 今回は,モーターの中のようすや回転の仕組みを細かく見ていくことで,電流と磁界の関係を詳しく学べる問題を紹介します。

〔出典〕2022年度・三重県公立高

 モーターは電流が磁界から受ける力を利用して,中のコイルが連続的に回転しているものであることを,多くの受験生が理解していることでしょう。
 しかし,学校でモーターの仕組みを学習した時点では,整流子やブラシのはたらきで電流の向きが切り替わり,連続して回転していることを理解していたとしても,学習してから時間が経った受験生の中には,その仕組みを忘れてしまっている生徒も少なくないかもしれません。
 この問題を解くことで,電流が磁界から受ける力の規則性から,モーターの仕組みまで一通りの復習を行うことができますので,電流と磁界の総復習として,入試までに一度は取り組んでおいてほしい問題です。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。