中学生エデュフル

高校入試分析

電流とその利用 ―電流と磁界―

理科 2年生 2024/12/3

「電流とその利用」の学習目標の1つは,電流と磁界の規則性や関係性を理解することですよね。
 電流が流れているコイルのまわりに磁界ができていることを知り,磁界の向きについて理解することが重要です。
 そこで今回は,コイルに流れる電流の向きから,コイルのまわりにできる磁界について考える問題を紹介します。

〔出典〕2023年度・福井県公立高

 電流の流れているコイルが電磁石のはたらきをすることは,多くの受験生が理解していることでしょう。
 しかし,コイルを流れる電流の向きから,生じる磁界の向きを知ることは,少し難しく感じるかもしれません。
 電流を流した導線のまわりにできる磁界の説明をしたうえで,簡単に解く方法として右手を使って考える方法を紹介してあげると,取り組みやすい問題だと感じてくれる受験生もいることでしょう。
 電流と磁界の単元が苦手な受験生も多いと思うので,受験までには,こういった問題をいくつか取り組んで,苦手意識を無くしてほしいものです。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。