中学生エデュフル

授業のワンポイント

日記を書いて交換し,相手の日記について質問する / カラスと水差し

英語 1年生 2025/1/28

■理解の確認例日記を書いて交換し,相手の日記について質問する

 教科書p.115のモデル日記を参考に,有用表現や日記の構成を確認する活動を行います。

(1)生徒は条件にもとづいて,モデル日記をアレンジする活動を行います。
 教師は条件例をいくつか準備しておき,黒板に貼り,生徒はノートに書きます。

(2)日記の構成を考えながら読み,組み立てていく活動を行います。
 教師はアレンジした日記の文を短冊にしたものを,2〜3組準備します。2〜3名の生徒を指名し,生徒は短冊にした文を並べ替えて黒板に貼り,日記に組み立てます。状況に応じて,競わせてもよいでしょう。

■Oral Introduction 例カラスと水差し(イソップ物語より)

 カラスについての背景知識や既存知識,経験をシェアさせて,物語への導入につなげます。

T:(カラスの絵を見せて)Look at this picture. What's this?
S:カラス!
T:Yes, it's カラス. What do you call カラス in English? Do you know? OK. Crow. Repeat, crow.
S:Crow.
T:Good. What do you think about crows? What color are they? Do you see crows every day? Do you see crows near your house? Are they beautiful? Are they quiet? Are they smart? What do you think? You can talk with your friends.
(周りの生徒と話し合わせます。)
T:OK. Today we are going to read a story of a crow.

Project 3 日記を書こう
Let's Read 1(教科書p.115〜119)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。