中学生エデュフル

高校入試分析

接続詞

英語 3年生 2024/2/13

 簡単な理由を添えて様々な結果や状況を表すことができる,いわゆる「so〜that構文」は英語表現の中でも多く見られる表現の1つです。とてもシンプルな構文ですが,so〜thatのカタマリが思い浮かばない場合は,並べかえる語のthatの処理に困ることになります。「so+形容詞/副詞」が登場すれば,そのあとに「that+SV」が続くことを説明しましょう。

〔出典〕2022年度・島根県公立高

 日本語訳がない会話文では文脈が大切です。この問題の場合は,一人目の話者Aが「びっくりしました! あなたはその本を一日で読み終えたのですね」と場面設定しています。それに対してBが一日で読み終えることができた理由(=とても面白かったから)を話しているということに気づかせましょう。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。