中学生エデュフル

高校入試分析

化学変化と原子・分子 ―さまざまな化学変化―

理科 2年生 2020/4/7

 「化学変化と原子・分子」の単元では,化学変化はモデル図や化学反応式で表されること,化学変化における量関係などを学習しますね。
 実際の入試問題では,化合・分解,酸化・還元などの実験とその結果をもとに,知識や理解を総合的に問う問題が多く,他の単元と比べて目新しい問題が少ない印象があります。
 そのため,ハードルは高く感じられるかもしれませんが,単元の学習のまとめとして入試問題にチャレンジしてみて,入試対策につなげてほしいものです。

〔出典〕2018年度・熊本県公立高

 「還元」についての実験をもとに,質量比の計算問題,モデル図・化学反応式の記述問題,実験結果の考察を問う問題で,よく見られるパターンの問題です。
 入試問題としては量関係の計算問題が取り組みやすいため,この時期からこういった問題にチャレンジして慣れておくことが,スムーズな入試対策の準備につながるのではないでしょうか。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。