中学生エデュフル

高校入試分析

一次関数 ― 一次関数とグラフ ―

数学 2年生 2020/7/7

 一次関数のグラフについて,単に式や座標を求めるだけでなく「思考力」「表現力」が試される問題が,特に公立高入試で多く出題されます。また,理由説明の問題は最近の潮流です。定着度を測るためにも,こういった問題を利用してはいかがでしょうか。「二次関数」「関数と図形」といった単元の基礎となる思考力を今の段階から付けさせたいですね。

〔出典〕2015年度・和歌山県公立高/2019年度・愛知県公立高

 (2)では,「変化の割合が一定である」→「グラフを平行移動させて考えればよい」ことが理解できているでしょうか。さらに,1年生で学習した不等式の表現が身に付いているでしょうか。考え方を言葉で表現させてみたい問題です。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。