高校入試分析
地球の大気と天気の変化 ―大気の動きと日本の四季―
理科 2年生 2025/9/9
「地球の大気と天気の変化」の学習目標の1つは,日本の気象を日本付近の大気の動きや海洋の影響に関連付けて理解することですよね。
天気図や気象衛星画像などの資料から,日本の天気の特徴と気団の関係性を見いだすことが重要です。
今回は,日本の天気に毎年大きな影響を及ぼす台風の進路に関する問題を紹介します。
台風は毎年夏から秋にかけて日本に接近することが多く,その進度には太平洋高気圧が大きな影響を与えていますね。
天気図から太平洋高気圧の張り出し具合の違いを読み取る問題ですが,7月と9月で太平洋高気圧の様子の違いが頭に入っている受験生は,自信をもって解答を導き出すことができるでしょう。
この機会に,月別の台風の進路について復習するのもいいのではないでしょうか。
天気図の読み取りが必要な入試問題の実践として,入試前にぜひ取り組んでほしい問題です。
問題提供:株式会社 英俊社
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。