中学生エデュフル

高校入試分析

平面図形 ―移動と作図―

数学 1年生 2021/10/12

 基本的な作図の問題が出来るようになり,少し応用的な問題をやるようになると,解答の予想はつくけれども,なぜその方法で作図出来ているかは説明できないということが起きてきます。そのような問題を扱うことで,基本的な作図を道具として使えるように指導していくことも大切です。

〔出典〕2020年度・岩手県公立高

 おそらくある程度の生徒が,頂点Aと頂点Cとをくっつけたいので線分ACの垂直二等分線を引く,と予想はつくでしょう。ですが,それを説明するとなると,たこ形の対称性を使うので,なかなか難しいはずです。このような数学的活動を通して,表現力を育てていく授業はいかがでしょうか。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。