中学生エデュフル

授業のワンポイント

加法と減法

数学 1年生 2025/3/18

■2数の和の符号と絶対値

 2数の和について,その符号と絶対値を調べさせます。計算結果の和を書きこみ,符号と絶対値に注目させ,考察させます。
 2数の加法の式を,符号に注目して場合分けすると,次の4通りになります。

 絶対値の等しい異符号の2数の和が0であること,また,0とある数の和はその数のままであることは,それぞれaを数として,次のように式に示してもよいでしょう。

  a+(−a)=0,0+a=a

■減法

 減法の指導については,小学校で学んだ「いくつ小さい数を求める」という意味に立ち返って考えています。
正の数だけ小さい数を求めることは,負の数だけ大きい数を求めることと同じです。これは,教科書p.19で学んだことを逆向きに見た見方ですが,それを活用すると,正の数をひく減法の計算を,負の数をたす加法の計算になおすことができます。
 同じように,負の数をひく計算が,正の数をたす計算になおすことができると説明させる活動を通して,減法はすべて加法になおせることを理解させましょう。

5より−8大きい → 5より8小さい

[1章]正の数・負の数 
2節 正の数・負の数の計算(教科書p.21〜48)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。