高校入試分析
図形と相似
数学 3年生 2024/10/8
数学の授業では,条件を変えて考える力がさまざまな場面で求められるようになりました。しかし,そのようなアプローチをどの内容で行うのが適切かを判断するのは難しいこともあります。このような「必ず教科書に載っている問題」を活用し,効果的に指導できると良いですね。
この問題の問2では,結論が変わらないように条件を変える,ということを考えましたが,例えば条件変えの案として「中点という条件を1:1ととらえ,この比をAP:PB=BQ:QC=CR:RD=DS:SA=1:2のように変える」というものもあるでしょう。どこに注目して条件を変えるかということも授業で話題にできます。
問題提供:株式会社 英俊社
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。