中学生エデュフル

高校入試分析

身のまわりの物質 ―いろいろな気体とその性質―

理科 1年生 2024/7/9

 「身のまわりの物質」の学習目標の1つは,身のまわりのさまざまな物質について,固有の性質や共通する性質を調べ,理解することですよね。
 身近に存在している物質の中でも,気体の特性や捕集方法を知ることが,目には見えない気体に親しみを持たせるためにも重要です。
 今回は,最も身近な空気について,考察させる問題を紹介します。

〔出典〕2023年度・京都府公立高

 気体の捕集方法から,空気の密度を推測させる問題ですね。
 水への溶けやすさ,空気の密度との違いによって気体の捕集方法が異なることを理解していても,正解にたどりつけなかった受験生もいるかもしれません。
 入試問題では,実験・観察から考察させる問題は頻出となっていますので,入試までに取り組んでほしい問題です。
 また,「身のまわりの物質」の単元を習ったばかりの生徒にも,ぜひチャレンジしてほしいものです。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。