中学生エデュフル

授業のワンポイント

日本の運動会

英語 1年生 2025/9/2

■Speaking 活動Enjoy Chatting (p.82)

 “What activity do you like on your sports day?” をテーマに,教師と生徒でやり取りをします。その後,生徒同士でやり取りをします。
 sports day の競技は学校によって異なりますが,日本の中学校ではさまざまな競技が行われます。生徒は “I like ...” で止まってしまうことが予想されるので,その場合は,“I like Taihu no Me.(台風の目)” など日本語を使用してよいことを伝えましょう。
 競技の英語表現の例は次のとおりです。
 ・個人種目(individual event)
 ・団体種目(team event)
 ・騎馬戦(cavalry battle)
 ・棒倒し(pole toppling)
 ・いかだ流し(rafting, raft drift, raft sink)
 ・100m 走(100m sprint, 100-meter dash)
 ・陸上競技(track-and-field)
 ・短距離走(sprint)
 ・長距離走(long distance race) など

【会話例】 
T: What activity do you like on our sports day?
S1: I like Ikada-nagashi.
T: Oh, that reminds me. You played the boatman, didn't you?
  The rafting or Ikada-nagashi is really a tough race, isn't it?
  How about you, S2?
  What activity do you like on our sports day?
S2: I like Taihu no Me.
T: You all seem to like team events, don't you?
  All right, this time, ask your partner using the phrase “What activity do you like on our sports day?”
  Let's get started!

■Target 21 の解説p.82

 ここでは,「主語+一般動詞+補語(形容詞)」,「主語+一般動詞+ like +名詞」を使った文の文構造と意味,使い方を学習します。

(例)
@ Japanese sports day looks so impressive.
 (日本の運動会はとても印象的に見えます。)

A Japanese sports day looks like a festival.
 (日本の運動会はお祭りのように見えます。)

〔形式〕
・@は「主語+動詞(be 動詞以外)+補語(形容詞)」の文構造。
 動詞には,外見を表す動詞(look など),感覚を表す動詞(sound, feel, smell, taste など),変化を表す動詞(become, get, come, go, turn など)があります。
・Aは「主語+動詞(be 動詞以外)+前置詞 like +名詞」の文構造。
 動詞には,外見を表す動詞(look など),感覚を表す動詞(sound, feel, smell, taste など)があります。

〔機能と意味〕
・@は「look +形容詞」は「〜のように見える」という意味を表し,外見,様子,状態,性質を説明する働きがあります。
 「sound +形容詞」は「〜のように聞こえる」,「feel+形容詞」は「〜のように感じる」という意味を表します。
(例)The bicycle looks old. (その自転車は古く見える。)
(例)That sounds great. (それはすばらしいように聞こえる。)
(例)I felt sleepy. (私は眠気を感じた。)

・Aの「look like +名詞」は「〜のように見える」という意味を表し,外見,様子,状態,性質を説明する働きがあります。
 sound like 〜 は「〜のように聞こえる」,feel like 〜 は「〜のように感じる」という意味を表します。
(例)The man looks like an artist.(その男性は芸術家のように見える。)
(例)That sounds like a good idea. (それはよい考えのようだ。)
(例)I felt like a fool.( 私は自分が愚か者のように感じた。)

■Express Yourselfp.83

〔活動の手順〕
@ 例文を読んで,絵から感じる様子はAとBのように異なる場合があることを理解し,(1)The girl と(2)The man の2人の気持ちを想像し,例文にならってペアで伝え合います。
A さらに自分の考えも加えます。
B Tool Box に示された語や,p.146 Word Box の「24 状態を表す形容詞」や「25 感想を表す形容詞」も参考にして,さまざまな表現に挑戦してみるよう促しましょう。

〔語句解説〕
A: The boy looks excited. I like roller coasters, too.
・「look +形容詞」の文(→ Target 21)
・excited :「興奮した」(形容詞)
・roller coasters:「ジェットコースター」(可算名詞 roller coaster の複数形)

B: He looks scared to me. I don't like roller coasters.
・「look 形容詞」の文(→ Target 21)
・scared :「おびえた」(形容詞)
・look 〜 to ... :「…(人)には〜のように見える」

〔留意事項〕
(1)The girl
テレビのドラマの画面なので,まず登場人物の気持ちについてどう見えるかを伝えます。その後,自分が感じたことを言います。
(例)I don't like sad stories.
 (自分は悲しい話は好きではない。)
それに対して,ペアの相手も同じように考えて発言します。

(2)The man
コンサート会場の設定なので,まずこの人物の気持ちについてどう見えるかを伝えます。その後,自分には男性の表情がどのように見えるかを伝え,さらに自分がこの場所にいたら…と想像して発言するように促します。
それに対してペアの相手も同じように考えて発言します。

【Unit 7】
Our Sports Day
(教科書p.82〜83)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。