中学生エデュフル

高校入試分析

生物の体のつくりとはたらき ―生物の体をつくるもの―

理科 2年生 2022/6/14

 「生物の体のつくりとはたらき」の学習目標には,すべての生物体の構造の単位である細胞にはいろいろな形のものがあるが,共通の基本的なつくりをもつこと,また,植物と動物の細胞では異なるつくりがあることを理解することが挙げられます。
 昨今,様々な病気を引き起こす原因としてウイルスの名前を聞かない日はありません。そこで,今回はウイルスとは何なのか,植物や動物の細胞との違いは何かを題材にした問題を紹介します。

〔出典〕2021年度・沖縄県公立高

 植物細胞,動物細胞の共通点と相違点を理解し,それぞれの細胞の見た目や性質を答える問題ですね。
 問題の内容としては,ウイルスについての知識がなかったとしても,植物細胞,動物細胞についての理解が定着していれば,迷わずに答えることができる問題となっているでしょう。
 学習内容の定着度の確認に一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。さらには、この問題をきっかけとして発展的な学習につなげたいものです。

問題提供:株式会社 英俊社

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。