高校入試分析
文型
英語 2年生 2025/6/17
間接目的語(誰に)と直接目的語(何を)を扱う構文で,「S+V+O1+O2」の語順が「S+V+O2+for+O1」の語順に変化するパターンの理解が鍵となります。さらに,直接目的語がitの場合,基本的にbought me itのような語順を取らないことを指摘することも重要です。
動詞giveやbuyが取る2つの目的語の順序によって文意のニュアンスが異なる点を教えることで,よりコミュニカティブな英語学習の機会を提供できます。たとえば,短い対話文を利用して「新情報」と「旧情報」の概念を紹介する方法が効果的です。
【例1】
A: This is a nice bag.
B: Yes. I bought the bag for Jane.
【例2】
A: Today is Jane's birthday.
B: Yes. I bought her a nice bag.
単なる構文の書き換え練習に終始せず,文脈や意図に応じた語順の違いを考えさせる指導を行うことで,生徒の理解を深めることができるでしょう。
問題提供:株式会社 英俊社
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。