中学生エデュフル

授業のワンポイント

職業体験

英語 2年生 2025/7/29

■Target 13 の解説p.64

 ここでは,「〜が…すれば」「〜が…ならば」という仮定を表す if を使った文の文構造と意味,使い方を学習します。

(例)
@ If it's sunny tomorrow, I'll go hiking.
(もし明日晴れたら,私はハイキングに行くつもりです。)

〔形式〕
・if は条件を表す副詞節を導く従属接続詞。
・(例)@のように if 節が主節の前にくるときは,主節の前にコンマを置きます。
・if 節は主節の後に置くこともでき,その際は文中にコンマを置きません。
 (例)I'll go hiking if it's sunny tomorrow.

〔機能と意味〕
・接続詞 if には「もし〜ならば」という意味を表し,条件や仮定を表す機能があります。(例)@は条件を表しています。
※仮定を表す用法は,Book 3, Unit 6 で学習します。

■Target 14 の解説p.66

 ここでは,「〜が…なので」「〜が…ならば」という理由を表す because を使った文の文構造と意味,使い方を学習します。

(例)
@ She became a zookeeper because she wanted to protect endangered species.
(彼女は絶滅危惧種を守りたかったので,動物園の飼育員になりました。)

〔形式〕
・because は理由や原因を表す副詞節を導く従属接続詞。
・(例)@のように主節の後にbecause 節がくるときは,文中にコンマを置きません。
・because 節は主節の前に置くこともでき,その際は文中にコンマを置きます。
 (例)Because she wanted to protect endangered species, she became a zookeeper.
・Why 〜? に対する応答文を除き,because 節を独立させることはできません。
 (×) She became a zookeeper. Because she wanted to protect endangered species.

〔機能と意味〕
・接続詞 because には「〜だから,〜なので」という意味があり,主節の内容の理由や原因を説明する機能があります。

■Speaking 活動Enjoy Chatting(p.68)

 教師が活動の導入をして,ペアになり “Do you have any experience of taking care of animals?” について話し合います。

〔会話例〕
教師が飼っている猫の写真をモニター等に提示します。
S1: Cat!
S2: So cute.
T: Thank you.
  This is my cat, Mei.
  She is so active.
  I started having her 10 years ago.
  She always makes me happy.
  But taking care of her is hard.
  I must prepare food and feed them like Sho.
  I want to ask you “Do you have any experience of taking care of animals?”
  At first, please talk with your partner.
  If you finish asking your partner this question, please keep talking.
S3: Do you have any experience of taking care of animals?
S4: Yes, I do.
S3: Oh, what animal do you have?
S4: I have a dog.
S3: I see.

 教師は机間巡視をし,会話が停滞しているペアが多い場合は,生徒の良い例を全体で共有します。

T: Please stop talking. S3 and S4, can you tell us what you talked?
S3 と S4 がもう一度会話をします。
T: Thank you so much. Everyone, clap your hands.
  S3 asked S4 what animal S4 have. It's a good question.
  After this question, what do you want to ask S4?
  You want to know the pet more.
S5: 名前?
T: Good idea.
  How do you say it in English?
S5: What's your name?
T: Great. You can say “What's your pet's name?”
  Do you have other question ideas?

 どうすれば会話が続き,さらに深まるかを共有し,再度ペアでの会話に戻します。

■Target 15 の解説p.68

 ここでは,「be 動詞+形容詞+ that 節」を使った文の文構造と意味,使い方を学習します。

(例)
@ I'm happy (that) you came to Japan.
(私は,あなたが日本に来てくれてうれしいです。)

A I'm sure (that) our team will win the next game.
(私は,自分たちのチームが次の試合に勝つことを確信しています。)

〔形式〕
・(例)@とAはともに「主語+ be 動詞+形容詞+ that 節」の文構造。形容詞は,感情や心理を表す語が用いられます。that 節の that は省略できます。

〔機能と意味〕
・@のような「be 動詞+ happy/sad などの形容詞+ that 節」は「〜してうれしい/悲しい」などの意味を表し,感情の理由や原因を具体的に表す機能があります。
・Aのような「be 動詞+ sure/afraid などの形容詞+ that 節」は「〜と確信している/残念ながら〜です」などの意味を表し,心理状態の理由や原因を具体的に表す機能があります。

【Unit 5】
What is Your Dream?
(教科書p.63〜69)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。