高校入試分析
文型
英語 2年生 2020/6/9
中2で英語の基礎の文型となる5つの文型を習います。複雑な文であっても,英文は基本的に5つの文型にまとめることができます。それらの文型を理解するためには,それぞれの要素を理解する必要があります。特に生徒にとって難しいのは目的語と補語でしょう。しっかり理解してもらいましょう。
英文は日本語と違い,語順が大切になります。今回の問題のような整序問題では,しっかり語順を理解していないと解けません。主語・動詞を固めたあと,動詞の対象となる目的語が何なのかを考えましょう。
今回,何をcall(呼ぶ)のかを考えると,直後にくる目的語が何かがわかりやすくなります。補語は言葉の通り,「補う語」なので,主語もしくは目的語を詳しく説明する語となります。itを何と呼ぶのかと詳しく説明する語がwagashiとなります。しっかり目的語と補語の違いを十分に理解してほしいですね。
問題提供:株式会社 英俊社
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。