中学生エデュフル

授業のワンポイント

日本文化の紹介/物語の読み取り

英語 2年生 2025/6/10

■グループワークStep 2 (p.44〜45)

 4人ほどのグループに分け,Step 2の内容を活用して次の活動に取り組ませます。
(1)テーマを決める。
(2)書く内容を決める。
(3)項目ごとに担当を決める。
(4)動画等,英文以外の情報をどうするのかを決める。

【発話例】
T: Let's get started by dividing into groups of four.
  Decide what you’d like to introduce, and then assign roles for each person, such as drawing pictures, creating a PowerPoint presentation, or writing English text.
  You have the rest of this class period to work on your project, so take your time to choose a good theme.
  When making your choice, please refer to Step 2 on page 44.
  After you decide what to write about, use the mind map or the table on page 45 to organize your thoughts.
  If you need help, raise your hand, please.

■発展的リーディング活動p.46-48

 本文には書かれていない物語の一部を読み,それが本文のどの部分に挿入できるかを考えます。

(1)はじめに,クラス全体で[A]に取り組みます。その際,[A]をモニター等に示すとよいでしょう。

[A]
When they finished applying the cream, there was a little cream left.
They looked like they were applying it to their faces, but actually, they ate it.
→解答:p.47 10行目のあと

【会話例】
T: Look at these sentences.
  This is a part of the story.
  Read [A] and think which part [A] can go in.
(各自で [A]を読み,本文のどこに入りそうか考える。)
T: Where does [A] go into this story?
  Talk with your partner.
(パートナーと解答を確認する。)
T: Where does [A] go?
S1: It goes into the page 47, after line 10, “The cream smelled delicious.”
T: Good. Why do you think so?
S1: In [A], it's talking about cream.
  On page 47, line 10, it says “The cream smelled delicious.”
  And in [A], two men ate the cream.
T: I see. Why did they eat the cream?
S2: They were very hungry.
T: Well done.

(2)[A]ができたら,下の[B][C][D]についても取り組ませましょう。

■題材解説「注文の多い料理店」

 この物語は宮沢賢治が著した童話で,1924年(大正13年)に出版された『イーハトヴ童話 注文の多い料理店』に収録されています。表面的なユーモアと深層的な恐怖が混在した独特の世界観を特徴としていて,人間の欲望や愚かさが批判的に描かれています。

【あらすじ】
 二人の紳士が山の中で猟をしている途中で道に迷い,一軒の西洋料理店にたどり着きます。中に入ると,「履物の泥を落とすこと」「髪を整えること」など奇妙な注意書きが次々と出てきます。彼らは指示に従って進みますが,やがて自分たちが料理の材料としてねらわれていることに気づきます。そして,間一髪のところで猟犬に助けられて逃げ出すことができ,恐怖に震えながら山を下りて行きます。

【Project 1】
Sharing Japanese Culture with the World
【Let's Read 1】
The Restaurant of Many Orders
(教科書p.44〜48)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。