高校入試分析
方程式 ―方程式の利用―
数学 1年生 2021/9/14
生徒たちの読解力の低下がよく指摘されています。数学的思考力・計算力はあるのに,その前に「何が問われているのか」を理解することがハードルとなっている生徒がいることも否めません。
公立高校入試では,数学においても文章読解力に視点をおいた設問が多く出題されています。そのよい例となる一次方程式の文章題をご紹介します。日頃からこのような読解練習を積み重ねておくことで,学力のベースとなる読解力を養っておきたいものです。中学1年生には,今学習していることが2年後の入試問題に出題されることを周知させ,モチベーションにしてもらいたいですね。
硬貨の種類,枚数,重さ,金額といった情報をどのように整理するか,中学1年生にとっては少々手こずる問題かもしれません。また,「問われている値(=合計金額)」をxとするのではなく,「貯金した回数(月数)」をxとして立式し,さらに求めたxの値をもとに合計金額を改めて計算する,といった流れを確認させるための問題です。
問題提供:株式会社 英俊社
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ3のいずれか一方はご入力ください。