企業・団体名 Company Name |
白露酒造株式会社 Shiratsuyu Shuzo Co., Ltd. |
---|
白露酒造株式会社はいわさきグループにおいて、焼酎の製造販売を行っている会社です。
白露酒造は享保15年創業の造り酒屋でした。それから時を経て昭和35年に白露酒造株式会社となり、平成元年に指宿市山川に工場を移転しました。
指宿市山川は薩摩半島最南端に位置し、17世紀初めにさつまいもが初めて日本に伝来した地であり、さつまいもの生育に適した土壌です。また薩摩富士と呼ばれる開聞岳があり、豊かな緑に包まれた山々の麓より湧き出す質の良い天然水(軟水)が豊富な場所で、この水は国土交通省「水の郷百選」に認定されています。
白露酒造の焼酎は山川地区をはじめ自然に恵まれた鹿児島県産の上質の黄金千貫を主に使用し、天然水を仕込み水、割水として使用しています。そして昔ながらの製法を忠実に守り、焼酎の旨さを醸し出す為、1年以上熟成しています。1年という期間で外気との温度差で生じる余分な油分のみを手すくいで丁寧に取り除くことによって、低温ろ過にはない深い味わいを残すようにしています。
「白露」とは芋焼酎の原料となるさつまいもの葉に初めて霜が降りる白露(はくろ:二十四節気のひとつ)の時期にあたることに由来したものです。
業種 Industry Type |
製造業 / Manufacturing 卸・小売・飲食店 / Wholesale, Retail Sales, Food Service Industry |
---|---|
従業員数 Number of Employees |
1,000〜2,999人 / 1,000〜2,999 |
事業内容 Activities |
代表銘柄である「白露」をはじめ、芋焼酎、麦焼酎、2種類の梅酒を製造しております。そして昨今のコロナ禍に対応すべく造った手指消毒用エタノール「白露Spirits80」。また、メルシャン等の企業より依頼があったOEM商品も製造しております。いずれも昔ながらの製法を忠実に守り、焼酎の旨さを醸し出す為1年以上熟成しております。 焼酎をつくる製造部の他、営業部では海外を含め白露商品を販促・拡販する為に問屋や酒販店、飲食店などに積極的に営業活動を行っております。また、百貨店等での試飲会、宣伝販売、イベントの参加も行い、最近ではインスタグラムを利用した配信も行っており、幅広いお客様に白露商品を1人でも多く知ってもらえる様な販売活動を積極的に実施しております。本拠地鹿児島をはじめ、福岡・大阪にもアンテナショップを持ち、お客様には気軽に白露商品をご購入いただけます。これらの部署が一丸となって白露商品の製造から販売までを執り行っております。 |
本社所在地 Head office |
892-8518 鹿児島県鹿児島市山下町9-5 |
ホームページURL Website |
https://www.iwasaki-group.com/ |
いわさきグループで焼酎の製造販売事業を行っている白露酒造株式会社はオーナー企業です。
オーナーは3代続けて鹿児島商工会議所の会頭を務め、鹿児島という地域にコミットしており、長きに渡り鹿児島で焼酎を造り続けています。
日本のウイスキーは世界でも高く評価されていますが、焼酎はまだ十分に認知されているとは言えません。また焼酎を含めた現在のアルコール市場は、少子化・若者のアルコール離れ等を起因とし、年々縮小の一途をたどっています。
これを打破すべく、APUの皆さんには我々と共にアルコール市場の活性化、とりわけ鹿児島県の特産品でもある芋焼酎が若い世代に愛飲される道筋を考えていただきたいと思います。過去のインターンシップ受け入れ時は、テーマこそ異なるものの、我々にとって奇抜で、独創的なアイデアが数多く出てきました。是非我が社のインターンシップにご参加いただき、固定観念に囚われない需要に適したアイデアを一緒に考えていきましょう。
受入部署事業所 Hosting Department |
岩崎産業株式会社戦略本部 |
---|---|
受入部署所在地 Location |
鹿児島県鹿児島市山下町9-5 9-5 Yamashita-Cho Kagoshima City, Kagoshima |
受入担当者 Supervisor |
月野 真理子 Mariko Tsukino |
研修内容 Contents of Internship |
業務補助 / Administrative Support 課題解決(調査・分析・企画等) / Resolve Issues (Survey, Analysis, Planning, etc.) 職場見学 / Tour of Workplace 講義 / Lecture (regarding the industry and company) 会社から提示する課題解決に取り組んでいただきます。 若い世代に向けた焼酎の販売戦略について提案することを課題とします。 ※アルコール類の試飲等があるため、20歳未満の方のご応募はご遠慮ください。 Please refrain from applying if you are under 20 years old, as the course will include tasting of alcoholic beverages.
|
実施形態 Internship Format |
対面型のみ / In-person only |
研修日程 Tenure |
2023年2月11日(土)〜2023年2月28日(火) ※上記期間内で10日間程度をエントリーシートに記入してください。 日祝日休み(土曜日に研修を行うこともあります) 期間も変更されることがあります。※期間、及び日程は応相談 |
研修時間 Time |
9:00〜17:40 休憩時間 / Break: 12:00〜13:00 |
募集人数 Number of Interns |
3 名/persons |
国籍 Nationality |
国籍不問 / All Nationalities |
---|---|
言語能力 Language Ability |
日本語 上級 / Japanese (Advanced) 日本語 中級 / Japanese (Intermediate) |
実習で使用する主な言語 Main language used during the internship |
日本語 / Japanese |
PC |
Word Excel PowerPoint |
その他の応募条件 Other Conditions or Information |
・企業側によるオンライン面接を行う事があります ・研修日程は受入が決まった方と打合せの上決定します ・研修実施にあたり、課題の予定催行人数に達しない場合や受け入れ先の業務都合上、日程や課題変更等をお願いすることがあります ・受入決定後は学校、及び会社からの指示を遵守して頂きます。 <参加者へのお願い> ・参加開始2週間前からの行動履歴を提出すること ・参加開始2週間前からの県をまたぐ移動は極力控えること ・参加前に新型コロナウイルス抗原検査、PCR検査を受けること |
報酬 Remuneration |
その他 / Others 交通費・昼食代として4,000円/日を支給します。 Daily allowance of 4,000 JPY per day(for transportation and meal expense) |
交通費 Commutation Allowance |
一部支給 / Allowance (Partial) 大分-鹿児島(往復)の交通費を支給します(要領収書) Commuting expense will be paid for a round trip between Oita and Kagoshima.Recerpt is required. |
車通勤 Car commuting |
不可(公共交通機関)/ Not permitted |
食費 Meal |
一部支給 / Reimbursement (Partial) 交通費・昼食代として4,000円/日を支給します。 Daily allowance of 4,000 JPY per day(for transportation and meal expense) |
宿泊 Accommodation |
宿泊施設提供(無償) / Accommodation provided (Free of charge) |
服装 Outfit |
私服 / Casual clothes |
喫煙 Smoking |
可 / Smoking 喫煙スペースでのみ喫煙可 Only a smoking area |
その他 Others |
●応募書類の提出先 / Where to Submit your Documents:
https://forms.office.com/r/Ju9FRs7KSs
●協定型インターンシップ・エントリーシート /Entry Sheet for Contract-type Internships
※実習で使用する主な言語(「その他言語」の場合は英語)で記入
*Please write in the main language to be used during the internship (in the case of "other language", please write in English.)
●協定型インターンシップ申込書 / Application form for Contact-type Internships
●大学の成績証明書(最新のもの) / Transcript of Academic Record (most recent)
※コピー可 / – copy version is acceptable
●日本語・英語のスコア・級がわかる証明書(必要に応じて)/ Any certifications for proof of your language ability
※コピー可 / – copy version is acceptable
●在留カード(両面)のコピー / Copy of Residence Card (both sides)
※日本国内でインターンシップをする国際学生のみ
*Only for International students undertaking internships in Japan.
●その他 / Additional Documents
●企業・団体の指定書類 / Upload Company-specific Forms:
なし
1. 学内書類審査 / Document screening by APU staff
2. キャリア・オフィスのスタッフによるオンライン面接/ Online interviews by APU staff
面接日時 / Date & Time | 2022/12/9 14:30-16:00 |
---|
↓ 審査通過者 / Passed internal screening
3. 企業内選考/ Screening and selection by company representatives
企業・団体が予定している選考の流れ Scheduled Selection Process |
企業側でオンライン面接を行う場合があります |
---|
日本語 / Japanese
【上級レべル / Advanced】
・日本語能力試験N1 / JLPT N1
・BJT ビジネス日本語能力テスト J2 レべル(420 点以上) / BJT Business Japanese Proficiency Test J2(420 or above)
・日本語上級もしくは日本語中上級 単位取得 / Advanced Japanese or Pre- Advanced Japanese
【中級レべル / Intermediate】
・日本語中級単位取得 / Japanese Intermediate Course
・日本留学試験 200 点以上 / EJU(200 or above) ・日本語能力試験 N2 / JLPT N2
・BJT ビジネス日本語能力テストJ3 レべル(320 点以上) / BJT Business Japanese Proficiency Test J3(320 or above)
英語 / English
【上級レべル / Advanced】
・TOEFL(ITP含む)550 or above
・TOEIC(IP含む)730 or above
・英語上級2A & 2B単位取得 / Advanced English 2A & 2B
【中級レべル / Intermediate】
・TOEFL(ITP 含む) 499 or above
・TOEIC(IP 含む) 584 or above
・英語準上級A & B単位取得 / Upper Intermediate English A & B