セミナー申込フォーム

一度に5名までお申込みいただけます。5名以上でお申込みの方は恐れ入りますが複数回に分けてお申込みください。お申込みが完了するとお申込担当者様のメールアドレスに受付のご連絡(受講票兼請求書)がseminar@16souken.co.jpより自動で送信されます。

チラシのPDFはコチラ

必要事項をご入力の上、確認ボタンを押してください。

セミナー名
【オンライン】元刑事の社労士が教える!パワハラ防止法と現場で役立つカスハラ対策
開催日時
2025年10月17日 13時30分
終了日時
2025年10月17日 15時30分
セミナー概要
本セミナーでは、パワハラ防止法を再確認するとともに、具体的なカスハラの事例を交えながら、現場で役立つ実践的なハラスメント対策を詳しく解説します。
従業員が安心して働ける職場環境づくりのために、ぜひご参加ください。

【カリキュラム】

1.「パワハラ防止法」の基本と企業の義務
 パワハラ防止法の概要と、会社として知っておくべき対応策を分かりやすく解説します。

2. 「パワハラ」が会社にもたらすリスク
 パワハラが企業イメージや従業員にもたらす具体的な悪影響、そして対策の重要性をお伝えします。

3. なぜ「パワハラ」は起こるのか?〜原因と予防策〜
 パワハラの背景にある要因を分析し、組織と個人でできる効果的な予防策を学びます。

4. 知っておきたい「カスハラ」の基礎知識
 増加する「カスハラ」の定義や不当なクレームの判断基準を明確にし、従業員を守る知識を身につけます。

5. 「カスハラ」から会社と従業員を守る実践的対応
 実際にカスハラに直面した際の具体的な対処法と、危機管理意識を高める方法を習得します。
セミナー講師名
特定社会保険労務士 ガーディアン社会保険労務士事務所代表 惠島 美王子 氏
講師概要
人事総務出身者が多数を占める社労士業界において異色の経歴を持つ、元警察の刑事部出身の社会保険労務士。 交番・交通課勤務を経て、本部刑事部捜査第二課・所轄刑事課知能犯係において、詐欺・横領・贈収賄事件等の知能犯捜査に従事。その後、法律事務所・社労士事務所に転職後、2022 年に社労士事務所を設立。中小企業の人事労務全般にわたって支援している。 一方、全国各地の商工会議所などでセミナー講演講師としても活動している。登壇実績多数。
会場情報
「Zoom」を利用した双方向の参加型Webセミナーです。
●受講者1名につき1台のインターネット接続可能なPC端末をご用意ください。
● パソコンに、カメラ・マイク・スピーカーの機能が搭載されていない場合は、別途ご用意ください。
● ブラウザから参加いただくか、Zoomのホームページからアプリをダウンロードしてください。
※詳しくは、弊社ホームページ(セミナーページ)の「Zoomマニュアル」をご覧ください。
持ち物
筆記用具、テキスト
対象者
経営層、管理職、リーダー、先輩社員
受講料(お一人さま)
6600
備考
弊社ホームページの各セミナーページに記載してあります注意事項(備考欄)をご確認ください。
貴社名 *必須

郵便番号 *必須
  • -
ご住所 *必須

電話番号 *必須
  • -
  • -
お申込担当者 *必須

お申込担当者所属部署

お申込担当者役職

メールアドレス *必須

(確認用)

参加者名1 *必須

参加者所属部署1

参加者役職1

参加者名2

参加者所属部署2

参加者役職2

参加者名3

参加者所属部署3

参加者役職3

参加者名4

参加者所属部署4

参加者役職4

参加者名5

参加者所属部署5

参加者役職5

十六銀行のお取引店 *必須

地域を選択してください。

地域を選択後、お取引店を選択してください。(50音順)
取引なし・不明の場合も選択してください。
お申込みのきっかけ

受講端末(パソコンなど)

お申込みのセミナーがオンライン開催の場合に入力してください。
(但し、1名さまで申込みの場合は不要)
グループワークを実施する場合のグループ分けの参考にさせて頂きます。

その他(自由記述)

お申込みのきっかけ(その他)、ご意見等ございましたらご記入ください。
お知らせメール
今後メールでセミナーのご案内を希望する場合チェックしてください。最新のセミナー情報等をお送りします。
ご登録される情報は、暗号化された通信(SSL)で保護され、 プライバシーマークやISO27001/JIS Q 27001, ISO20000-1, ISO9001の認証を取得している 株式会社パイプドビッツによる情報管理システム「スパイラル」で安全に管理されます。