エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

I'm from Tokyo, Japan.

英語 6年生 2025/3/7

■導入のSmall Talk 例Step 1

 他の都道府県の人に自己紹介するという想定で、見本のTalkを示します。出身地や得意なことについて話しましょう。
 指導者の紹介が終わったら、ペアになって自己紹介をさせましょう。
 
Imagine you are talking to elementary school students from different prefectures in Japan.
Please introduce yourself to them.
Hi. I'm Yamamoto Jun.
I'm from Aomori.
I'm good at drawing manga.
Now it's your turn.
Make pairs and introduce yourself to each other.

■英語でゲームWho am I?

 出身地や得意なことなどを伝える表現に慣れ親しみます。

【ゲーム「Who am I?」】

〈進め方〉
@指導者がある先生になりきって、出身地や得意なことを伝えます。
・「aru先生」は、前年度の担任や保健の先生など、児童とかかわりの深い人物を選びましょう。
・児童には、途中で答えがわかっても答えを言わず、すべてのヒントを聞くように伝えておきます。
・「他の先生」の意外な特技を聞き出して一文を入れておくと、児童の関心がより高まります。

Aグループ内で相談し、合図とともに一斉に答えを示します。ミニホワイトボードを使うとよいでしょう。
・シンキングタイムを制限するなど、時間を区切ってテンポよく行いましょう。

*問題の「他の先生」は2〜3人分用意しておきましょう。
*先生で出題するのは難しい場合は、アスリートやキャラクターなどを児童がよく知っている人物を問題にするとよいでしょう。

■導入のSmall Talk 例Step 2

 My favorite 〜 is ... の表現を使って、さまざまなジャンルの好きなものを言って自己紹介をします。

T:These are my favorite things.
  My favorite subject is science.
  I like animals.
  My favorite animal is a dog.
  It's cute and gentle.
  My favorite sport is baseball.
  It’s exciting. I love the Los Angeles Dodgers.
  So, my favorite color is blue.
  My favorite food is hamburgers.
  I like having a hamburger with coke.
  S1, what’s your favorite food?
S1:Pizza.
T:Oh, your favorite food is pizza. Great!

■Activity(p.19)

 3〜5人のグループをつくり、いろいろなジャンルの好きなものを伝え合います。相手の言ったことを教科書に書いたり、ワークシート(1-3)に記入したりしましょう。可能なら指導者が見本を見せましょう。

Make groups, please.
Look at “Activity” No. 1.
Write down your group members’ names.
Make pairs in the group. And ask each other.

 児童の様子を見て、QRの「Hints」から「英文Maker」を使わせてもよいでしょう。

【Unit 1】
I'm from Tokyo, Japan.
(教科書p.14〜19)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。