エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

1日の生活を話そう

英語 5年生 2025/5/23

■導入のSmall Talk 例

 p.32〜33の見開きには、あるマンションの朝7時と夜8時の様子が描かれています。
 どんな様子が描かれているのかに注目させ、児童自身の生活を思い起こさせます。
 質問は児童が答えやすいように、3、4年生で習った時刻を表す言葉や日課の表現を使いましょう。

T: Open your textbook to pages 32 and 33.
  What do you see?
S: マンション!
T: Yes. This is an apartment building in English.
  We see many families.
  What time is it on page 32?
S: It's 7:00.
T: Yes. It’s 7:00 a.m. Look here.
  What do they do around 7:00 a.m.?
S: Breakfast! Wake up!
T: That's right! He wakes up.
  They eat breakfast at 7:00.
  And he cleans the room.
  Now, look at page 33.
  What time is it?
S: It's 8:00.
T: That's right! It's 8:00 p.m.
  What do you see?
S: Dinner! Homework! Bath time!
T: Yes. They eat dinner.
  He does homework.
  They take a bath at 8:00 p.m.

■英語でゲームKeyword game

 数(1〜60)の言い方、時刻の言い方を復習し、「keyword game」で慣れ親しむようにします。

【導入のSmall Talk】
T: Let's review the numbers.
S: 11, 12, 13, 14, 15, 16, 20, 21, 23, 30, 34, 35, 40, 43, 50, 60 (etc).
T: Very good! How about time?
S: 3:15, 3:20 (etc).

【ゲームの進め方】
@ペアで机を向かい合わせにし、真ん中に消しゴムを置く。
Akeywordの時刻を言って、黒板に書く。
B指導者が時刻を言う。
 keywordでないときは、児童は指導者の後に続いて発音練習をする。
Ckeywordが聞こえたら、消しゴムを取る。
 早く取ったほうが勝ち。

■Activitey(p.37)

 家での仕事について、ペアになって何をどのくらいの頻度でしているかをたずね合います。聞き手は、相手が話した内容について、○○○をぬって記録します。

■指示するときのSmall Talk例は次のとおりです。
Now let's do the activity.
Please ask your friendsabout their chores, what they do at home like “Do you help at home?” and answer, “Yes, I do. I always,
sometimes…”

■理解できていない児童には、QRの「\Hints!/」から【英文Maker】を使わせてもよいでしょう。

【Unit 3】
I get up at 7:00.
(教科書p.32〜37)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。