エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

日本の魅力を伝えよう

英語 6年生 2025/4/25

■導入のSmall Talk 例

 p.24〜26の折込ページの写真を見ながら、既習の単語や表現を使った都道府県クイズを出してみましょう。

T: Open your textbook to pages 24, 25, and 26.
  Look at the map.
  Please point to our prefecture in your textbook.
S: Here.
T: OK. Now, let's do a quiz about Japan!
  I'll give you some hints about a prefecture.
  Please listen and answer what prefecture it is.
  Hint No. 1, it's very big.
  No. 2, in this prefecture you can enjoy the views of beautiful nature,
  mountains, lakes, flowers, and seas.
  No.3, it snows a lot in winter.
  No.4, you can eat ramen, grilled lamb, melons, and seafood!
S: It's Hokkaido!
T: That's right.

 「デジ教」の音声を流し、どの都道府県の紹介かを推測させます。その際、1つずつ止めて、内容を確認するようにしましょう。

■p.29 Chant

 季節ごとに日本で楽しめるものを紹介する表現を、「デジ教」を流して練習します。あらかじめ「ピクチャーカード」を黒板に貼っておくとよいでしょう。

【手順】
@音声を繰り返し聞かせ、徐々にリズムに合わせて発話させます。
A慣れてきたら、カラオケに乗せて、季節やそこで楽しめることなどを入れ替えて言ってみます。
Bできるようになったら、次の授業で「自分が考えた、日本で楽しめるもの」を伝えるチャンツをすることを伝えましょう。

■p.29 Activity

 児童それそれがおすすめの地域を紹介します。発表は、グループ内で行いますが、発表させる前に、先生が見本を示しましょう。
 各自で発表の練習をしている間、机間指導を行い、児童が言いたいことを言えているか確認しましょう。できていない児童には、QRの「\Hints!/」から【英文Maker】を使わせてもよいでしょう。

■中間評価

■目標に照らして中間評価を入れ、良かった点や課題を共有し、後半の活動に生かしましょう。評価の基準は、おもに次の2点です。
・空欄に書いたことも含めて、その地域でできることが言えているか。
・お祭りなど、開催される月や時期が決まっている場合は、その情報も付け加えているか。

■目的に沿って、地域でできることを伝えているか(伝えようとしているか)確認しましょう。

【Unit 2】
Welcome to Japan.
(教科書p.24〜31)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。