今知りたい授業のワンポイント
じゅんび運動はどうして大切なの?
■くらしとリンクの視点
準備運動は、激しい運動によるけがを防止するために取り組んでいることでありますが、筋肉や関節を意識して取り組むことは少ないため、ここでは、準備運動を通して曲げたり、伸ばしたりするなどのいろいろな動きと筋肉や関節の動きを関係づけて考えていきます。
単元導入の写真でも扱った体操や陸上運動のような全身運動では、太く大きな筋肉を使います。太く大きな筋肉はゆるめるのに20秒ほどかかることからも、けがを防ぐために、運動前のストレッチなどの準備運動が重要であることがわかります。
理科で学ぶ科学的知識と生涯体育との関連も視野に入れて指導をすることで、より子どもの興味・関心が高まり、深い学びへとつながっていくでしょう。
■ほかの話題の例「アシストロボット」
アシストロボットとは、身につけて使うことで、重量物の持ち上げなどの際に生じる体の負担を軽減するロボットのことです。モーターを使用するロボットと、人工筋肉を使う非電力タイプに分類され、アシストスーツともよばれます。
リュックのように背負って装着し、物を持ち上げるときの腰の負担を軽減するタイプ、腕の動きをアシストするタイプ、足に取りつけることで歩行をサポートするタイプのロボットなどがあります。
業務用だけでなく、介護やリハビリテーション、高齢者の生活補助の目的でも活用され、災害現場でのがれき除去作業などに活用された事例もあります。
★10月の植物栽培情報
つるが茂りすぎて、児童の観察に影響がある場合は、弱い子づるを切り落としておきましょう。

( )内は同じ植物を栽培している学年。地域や気候によって、時期が前後することがある。
[7]ヒトの体のつくりと運動(教科書p.90〜101)
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。