エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

雲の観察に適した日

理科 5年生 2025/3/13

■雲の観察に適した日

 本単元の雲の観察は、天気が変化しやすい温帯低気圧が通過する日に設定することが望ましいです。

・週間天気予報
 授業日の設定は、週間天気予報を参考にするとよいでしょう。気象庁の週間天気予報は、毎日11時ごろと17時ごろに発表されています。また、3日目以降の降水の有無について、信頼度がA、B、Cの3段階で示されています。


・天気予報
 気象庁の天気予報は、正式には府県天気予報といい、毎日5時、11時、17時に発表されています。この時刻まで、ふつうは更新されませんが、天気が急変するときは随時修正して発表されます。

・雨域情報
 授業で観察する日を決定したら、観察当日は、教科書p.26下のQRにもある、次のような雨域情報を参考にするとよいでしょう。リアルタイムで雨雲のようすの情報を得ることができます。


 現在は、テレビの天気予報やインターネットの情報に加えて、スマートフォンの天気アプリを利用することもあり、多くの情報から天気予報を得ることができます。しかし、複数の天気予報に違いがみられることがあります。これは、気象庁のスーパーコンピューターによる予測をもとに、各気象会社などが独自の計算式で天気予報を発表するためです。
 いくつかの天気予報を比較しながら、授業日を判断しましょう。

★3月の植物栽培情報

( )内は同じ植物を栽培している学年。地域や気候によって、時期が前後することがある。

天気の変化(1)1.雲と天気の変化(教科書p.14〜31)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。