エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

I have math. On Monday.

英語 5年生 2025/3/7

■導入のSmall Talk 例Step1

 この単元では、お互いの理解を深めるため、好きな教科について聞き取ったり話したりします。
 3、4年生で習った表現 "I like 〜." を使って、ペアで伝え合わせます。

T:I like English.
  What subject do you like?
S1:I like science.
T:Great! How about you, S2?
  What subject do you like?
S2:I like Japanese.
T:Oh, you like Japanese.
  Great. Thank you.
  S3, what subject do you like?
S3:I like music.
T:You like music. Great. Why?
S3:... 楽しいから。
T:It's fun.

■英語でゲーム3 Hints Quiz

 楽しみながら、語彙や表現を定着させたり、言語活動を充実させます。

【ゲーム「3 Hints Quiz」】
 3つのヒントを聞いて、何の教科かを当てるクイズです。

〈進め方〉
@指導者は、ある教科を連想させるヒントを英語で3つ言います。
 ・ヒントは難しいもいのから言いましょう。
 ・既習表現の復習も兼ねているため、児童にはヒントを全部聞き終わってから挙手するように伝えておきましょう。

A答えがわかった児童は、“It's ○○.” と答えます。

〈アレンジ〉
*指導者のかわりに児童が出題すると難易度が上がります。
*その場合、グループ内でペアになり、出題するペアと解答するペアに分かれて行います。
*ヒントは単語のみで言ったり、ジェスチャーを使ったり、自由にしてよいでしょう。
*途中で、出題役と解答役を交替しましょう。

■導入のSmall Talk 例Step 2

 児童に好きな教科があるかどうか、また、それが何曜日にあるかを尋ねる「時間割Quiz」をします。
 ピクチャーカードを見せながら話すと、何を尋ねているのかわかりやすくなります。

T:(実際の時間割の曜日を隠しながら)
  We have math, science, music, Japanese....
  What day is it?
S:Monday.
T:Right. It’s Monday’s schedule.
  Now, make pairs and play “時間割Quiz”!

■Activity(p.17)

 自分が作った時間割を友だちと尋ね合います。相手の言ったことを教科書にメモしたり、ワークシート(1-3)に記入したりしましょう。可能なら指導者が見本を見せましょう。

Make pairs, and ask each other.
Please say subject names slowly and clearly.

 児童の様子を見て、QRの「Hints」から「英文Maker」を使わせてもよいでしょう。

【Unit 1】
I have math. On Monday.
(教科書p.12〜17)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。