エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

Where's the cat?/位置・場所(2)

英語 5年生 2024/12/13

■Step 3導入のSmall Talk例

 Unit7のStep3では、道案内の表現を学習します。
 教科書p.82〜83の地図の道をたどりながら、確認します。

T:Imagine that there is a new English teacher at the station.
  He wants to go to the elementary school.
  Let's take him to the elementary school.
  Go straight?
S:Go straight.
T:Go straight.
  And turn left or right?
S:Left.
T:OK, turn left at the convenience store.
  Go straight. (止まって)
  The school is here.
  Next, let's take a boy to the library.
  Go straight?
  Turn right?
  Or turn left?
S:Go straight.
  And turn right.
T:Turn right at the department store.
  And go straight?
  Turn right?
  Or turn left?
S:Turn left.
T:OK. Turn left at the parking....

■ActivityWhere's your house?

 教科書p.85の地図を利用し、道案内の表現を表現をマスターします。
 「ワークシート」(7-3)を活用するとよいでしょう。
 最初に、地図上の@〜Bから自分の家を選ぶよう指示します。
T:Pick the location of your house from 1 to 3.

 ペアまたはグループで家をたずね合い、相手の家の場所をワークシートに書くよう指示します。
T:Ask each other, “Where's your house?”

■Did you know?調べ学習のヒント

 p.86では、日本にもあるけれど色や形が違うもの、その国や地域ならではのものが紹介されています。国によって異なるものがあることを知ることで、異文化を尊重する気持ちを育みます。

【ポストの色】
 ポストの色は国によって異なります。赤色は、日本以外にも、イギリスやイタリアなどヨーロッパ諸国、インド、タイなどのアジア諸国など多くの国さ採用されています。そのほか、アメリカやロシアは青色、ドイツやフランスなどは黄色、アイルランドや中国は緑色が採用されています。

【パトカー】
 イギリスの警察組織は、全国レベルの組織と地方レベルの組織に分けられます。パトカーの基本デザインは、側面は蛍光イエローとブルーのチェック、後部は蛍光イエローとオレンジの配色になっています。日本のパトカーは白と黒のツートンカラーですが、これはアメリカのパトカーを参考にしたそうです。

【アニマルブリッジ】
 アニマルブリッジは、野生動物たちが安全に道路を横断できるように作られた動物専用の橋です。世界で初めてつくられたのは1950年代のフランスで、以降、ヨーロッパやアメリカ、カナダなど多くの国で建設されてきました。p.86で紹介されているオーストラリア・クリスマス島の橋は、年間5千万匹ものアカガニが往来しています。

【Unit 7】
Where's the cat?
(教科書p.84〜85)
Do you know?
(教科書p.86)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。