エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

Let's Read and Write 6

英語 5年生 2024/11/1

■音と文字の関係

 Let's Read and Write 6以降では、ミニマルペア(1つだけ音素が違う2つの単語)で、特に単語の最初の子音に注目させて、文字と音との関係を意識させます。最初の音と文字との関連付けは、単語を読むうえでとても大切です。本格的には6年生から学習しますが、5年生から少しずつ意識を向けさせるとよいでしょう。
 今回は、p, b, c, g, j, t, d の音読みについて学習します。

■子音の発音

 このページで出てくる子音 p, b, t, d, c, g, の発音の仕方を確認しておきましょう。

■単語探し

 教科書を見て、これまで学習した単元の中から、p, b, y, d, c, g, j で始まる単語を探させ、書き写す活動をしてもよいでしょう。
 その際、ワークシート集p.38の「4線シート」を使用すると便利です。

■音読みの単語

 音読み a〜z の単語一覧です。太字は、Alphabet Jingle で読み上げられている単語です。

Let's Read and Write 6(教科書p.75)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。