エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

Let's Read and Write 8/REVIEW B/Did you know? プラスA

英語 5年生 2025/2/7

■Let's Read and Write 8

 ここでは、ミニマルペア(1つだけ音素が違う2つの単語)で、特に単語の最初の子音に注目します。b,l,r,s,z,vと、2文字で1つの音を表すch,sh,thについて学習します。

■REVIEW B Try導入のSmall Talk例

 Unit 7と8で学習した表現(位置・場所・道案内、行ってみたい国)を使って会話をします。

T:My friend is coming to see me next weekend.
  He likes yakiniku and ramen.
  Where should we go?
S1:Yakiniku-tei(店の名前).
T:Yakiniku-tei.
  Where is it?
S1:It’s across from the station.
T:Thank you, S1.
S2:Ramen-damashii(店の名前).
T:Where is it?
S2:It’s next to the station.
T:Great! Thank you, S2.

■REVIEW B Challenge導入のSmall Talk例

 Challengeの導入として、行きたい場所について話をしましょう。教科書p.101のパンフレットに出てくる語句を含めるとよいでしょう。

T:I want to go to Hawaii.
  There are many places to visit in Hawaii.
  We can swim at Waikiki Beach.
  We can watch dolphins on a boat.
  We can visit Pearl Harbor.
  We can enjoy shopping.
  We can eat garlic shrimp and pancakes.
  S1, where do you want to go?
S1:I want to go to Egypt.
T:What can you do there?
S1:We can see the pyramids and ride camels.
T:That's amazing!

■Did you know? プラスA

 「Did you know? プラスA」ではSDGsに関する取り組みを紹介し、クイズを通じて世界の問題とその解決策を学びます。
 QRコードからアクセスできる「わくわくSDGs」では、SDGsの目標や取り組みを紹介しており、教科を横断した学習が可能です。

■WFP 学校給食支援
国際連合の機関であるWFP(国際連合世界食糧計画)では、活動の1つとして「給食プログラム」を行い、途上国に栄養価の高い給食を提供しています。

■海洋プラスチック問題
海洋プラスチック問題は、プラスチックごみが海や川に捨てられることで発生する環境問題です。プラスチックの使用削減や適切な廃棄方法の実践などが課題となっています。

■マラリア
マラリアは、マラリア原虫を持つ蚊に刺されることで起こる感染症です。予防には蚊帳や蚊除け剤が有効で、日本の企業が開発した製品が役立っています。

■フェアトレード
フェアトレードは、生産者に公正な価格を保証し、過酷な労働条件を防ぐ取り組みです。消費者はフェアトレード製品を選ぶことで、公正な世界経済に貢献できます。

Let's Read and Write 8(教科書p.99)
REVIEW B
Did you know? プラスA
(教科書p.99〜103)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。