エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

体験したこと

英語 6年生 2024/8/23

■導入のSmall Talk 例夏休みにしたこと

 この単元では、体験したことやその感想についてたずね合います。
 導入は、指導者の夏休みの思い出についての会話です。実際の写真を見せながら話すとよいでしょう。

T:How was your summer vacation? My summer vacation was great.
  I went to the beach. I enjoyed swimming.
  Everyone, what did you do during summer vacation?
S1:キャンプ!
T:Oh, you enjoyed camping. Great.
  Open your textbook to pages 50 and 51. What can you see?
S2:カブトムシ!
S3:虹!
T:Ah, beetles. A rainbow. I saw a rainbow yesterday.
  Did you see a rainbow yesterday?
S:Yes./No.

■導入のSmall Talk 例週末にしたこと

 指導者が週末にしたことを話した後、ペアで伝え合う活動をします。
 いつの日のことを言っているのかを明確にするために、時を表す表現(last weekend, on Sundayなど)を意識させましょう。また、具体的な日付を加えて言ってもよいでしょう。

T:Last Sunday, I read manga.
  I read ONE PIECE. It was interesting.
  What did you do last weekend?
S:I played basketball.
T:I see. You played basketball.
  On Saturday or on Sunday?
S:Sunday.
T:You played basketball on Sunday.
  Was it fun?
S:Yes. It was fun.
T:Great.
  Now make pairs and ask, “What did you do last weekend?” and answer.

■Did you Know?

 日本の子どもたちは、夏には海水浴やキャンプに行ったり、夏祭りに行ったり、花火を見たり、スイカを食べたりして過ごします。では、外国の子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか。教科書p.58では、アメリカ、オーストラリア、スウェーデン、オランダの夏の過ごし方を紹介しています。それぞれの国の夏の楽しみ方を知りつつ、他の国や地域の季節の楽しみ方について興味や関心がもてるよう導きましょう。

【アメリカ/レモネードスタンド】
 お店屋さんごっこに見えますが、実は、原価や販売価格、利益について考えたり、売上を上げるために販売方法を工夫したりなど、経営者としての業務を経験でき、ビジネスや経済を考えるきっかけになります。

【オーストラリア/クリスマス】
 南半球にあるオーストラリアでは、クリスマスにはビーチでバーベキューをしたり、サーフィンや屋外フェスティバルを楽しんだりします。サンタ帽をかぶって水着でビーチパーティーをするの夏の風物詩となっています。

【スウェーデン/ミッドサマー】
 スウェーデンでは、夏至を祝う伝統的な「ミッドサマー」が有名です。これは、家族や友人などとも外で食事をしたり、ダンスを踊ったりして夏の到来を祝う、冬の長いスウェーデンならではの行事です。

【オランダ/ケルミス】
 「ケルミス」の由来は、協会を意味する「kerk」とミサを表す「mis」で、もともとは教会の創設記念日や守護聖人を祝うミサでした。空き地に突然現れる遊園地を、オランダの子どもたちは毎年楽しみにしています。

【Unit 4】
I went to the zoo,
(教科書p.50〜58)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。