今知りたい授業のワンポイント
ますの導入
算数 2年生 2025/6/12
■1Lますの導入
児童は第1学年で、水のかさについて直接比較、間接比較、任意単位による測定などを行っています。
教科書p.88[1]では、1Lの5つ分、1Lの6つ分を、それぞれ5L、6Lと表すことを学習しますが、1Lますを実際に見せたり、Lのかき方を練習させたり、また、児童の実態に応じて、教師が1Lますを使って実際のバケツに水をくみ入れて見せたりして、具体的なイメージをもたせてから数値化させるようにしましょう。

■まず、教師が測定方法を演示する
1Lますを使った測定では、ますにどのように水を入れていくのか、また、どこまで水を入れるのかなどを教師がしっかり見せて、正しい測定の方法を約束してから、児童に測定させるようにしましょう。
[7]かさ(教科書上巻p.87〜95)
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。