今知りたい授業のワンポイント
地層のようす
理科 6年生 2024/10/3
■野外での露頭観察
観察地の土地管理者・所有者へ連絡を取り、概略説明をするとともに使用許可を得ておきます。
観察地でのトイレや日陰の場所、有害な動植物の状況などを事前に把握しておきます。帽子や長袖、長ズボンなど、安全に動ける服装で観察を行いましょう。
採取の許可を得られたら、層ごとの土や砂を採取するためのポリエチレンの袋を用意します。1グループに5〜6枚必要です。油性ペンで袋に地点を書きましょう。
■ボーリング試料の活用
ボーリング試料で調べる場合は、学校建設時の地盤調査の試料を用意します。試料箱の箱裏には柱状図も保存されているので、コピーして活用しましょう。試料は少量なので、必ずもとに戻すようにしましょう。

ボーリング試料
■ICTの活用
ボーリングシミュレーターでは、任意の3地点を選ぶと、円柱状の試料が土地から抜き上がります。ボーリングについての理解を進めるときに活用しましょう。また、複数地点の試料から地層の重なり方を考えた後、地層を表示できるので、複数地点の柱状図から地層の広がりを考える練習にもなります。
7.大地のつくりと変化(教科書p.124〜153)
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。