エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

昆虫の採集にむけて

理科 3年生 2024/8/22

■採集の前に

 昆虫を探すときは、昆虫のすみかや食べ物を考えてから採集に臨むとよいでしょう。校庭や野原など、昆虫を観察できる場所を事前に探しておきます。畑や私有地には勝手に入らず、採集が禁止されている場所では観察のみにとどめるようにします。
 同時に児童の安全をおびやかすものの有無について確認する必要もあります。できれば授業時間帯と同じ時間帯に自分の足で歩いてみましょう。(昆虫の活動は時間帯によって異なるため)
 昆虫が生息する場所はだいたい決まっているので、前年度の記録がある場合は、それらを確認しましょう。長く勤務している教師から情報を得るのもよいでしょう。

■服装・持ち物

 昆虫採集は身軽に動けることが大切です。その上で、日焼けや虫刺され、草や枝によるけがを防ぐために、教科書p.11を見ながら服装を確認しましょう。持ち物は、捕虫網、虫かご、ポケット昆虫図鑑などを準備しておきます。

野外に行くときは、長袖、長ズボンで行く。

■捕虫網の使い方

 捕虫網を使う際は、柄の部分が人にぶつからないように注意して振ったり、使わないときは立てて持ち運ぶようにしたりするなどの安全指導を行うようにします。

5.こん虫のかんさつ(教科書p.66〜81)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。