エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

入学してからの2年間を振り返る

生活科 2年生 2025/1/10

■入学したての頃と今を比べる

 この単元では、入学してから今までのおよそ2年間を中心に、学習や生活を振り返り、自分自身の成長に関心をもつとともに、自分が大きくなったこと、自分でできるようになったこと、家庭や学校で役割が増えたことなどに気付くことを目指します。

■振り返りの手がかりになるものを準備

 低学年の児童が手がかりなしに自分の成長を振り返るのは難しいので、あらかじめ、入学当初にかいた各自の名前や絵、行事の写真などの具体物を準備しておきましょう。
 児童はそれらを見ながら過去の自分と現在の自分を比べ、「できるようになったこと」を見つけ、自分自身の成長や長所などを実感します。

■さまざまな面に目を向ける

 児童一人ひとりが成長したことや得意なことを見つけ、自信をもつことができるように、学校生活・家庭生活・地域活動などさまざまな方面から振り返ることができるよう助言しましょう。
 成長というと、身体的な面や技能的な面に目を向けがちですが、それだけでなく、他者への思いやり、優しい気持ち、我慢する心などの内面的な成長にも目を向けるよう導きましょう。
 自分の成長を実感できずにいる児童に対しては、教師が見取ってきたその子の良さを伝えたり、友だちに教えてもらったりする活動を取り入れるようにしましょう。

■特別支援の留意点

 成長した内容や度合いは一人ひとり違うので、友だちと比較するのではなく、児童本人がどれくらい成長したかを考えさせます。
 配慮が必要な児童の発表に際しては、クラス全員が共感し、一緒に喜べるように、道徳の時間や学級活動などと関連して指導しておきましょう。

■保護者への協力依頼

 次の単元では、自分について調べる活動を行います。
 例年なら幼稚園や保育所の先生をはじめ、地域でお世話になっている大人にインタビューを実施していますが、新型コロナウイルス感染症の影響などでそれが難しい場合は、保護者や祖父母へのインタビューを中心に行うとよいでしょう。
 インタビューにあたっては、あらかじめ各家庭に具体的な活動内容を伝え、理解と協力を得られるようにしておきましょう。
 まれに児童の小さいころについて調べることを望まない保護者もいます。家庭環境に十分配慮し、連携を深めながら学習を進めていきましょう。

これまでの わたし これからの わたし(教科書P.98〜108)
大きく なった 自分を ふりかえろう(教科書P.98〜101)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。